見出し画像

【仕事の話01】フリーランス事務ってどうよ?

職業インタビュー

昨日、中2長男が親に職業インタビューするという課題に取り組んでいた。

職業は?
職種は?
何をする仕事か?
その仕事を選んだ理由は?
やりがいを感じるのはどんなときか?
つらいのはどんなときか?

長男が夫に質問するのをききながら、自分のことを考えてみた。

職業は?
フリーランス

職種は?
大学事務

何をする仕事か?
大学が学生以外に向けて実施する講座運営にかかわる事務

その仕事を選んだ理由は?
教育に興味があったから
講座運営が楽しそうだったから
通勤圏内だったから
ブログ・kindle出版・canva等の知識をいかせそうだったから

やりがいを感じるのはどんなときか?
新しい講座を企画するとき
講座にたくさんの申込みがあったとき
講座が好評だったとき

つらいのはどんなときか?
確認作業に時間がかかって仕事の進みが遅いとき
会場の設営で肉体労働するとき

フリーランス事務ってどうよ?

フリーランス事務ってどらくらいいるんだろう。一般的には事務って社員・派遣・パートが多い印象だけど、ひっそりと、実はそこそこいるのかな?

私は自主的にフリーランスという道を選択したわけではなく、はじめはパート採用でした。秋に採用され、翌年の4月、在宅勤務も時間ももっと自由にできる業務委託を提案され、受け入れたというのが経緯です。

フリーランス事務って、労働基準法に守られてないし、偽装請負的なこともあったり、嫌がる人もいるかなと思います。ま、どんなことにもプラスとマイナスの側面があるわけで。

私自身は、大学事務の前に、タスカジやwebライターでフリーランスの経験があったので、特に抵抗はなく、むしろ自由な身でやっていきたいと思っていたので、すんなり承諾しました。

もうすぐ契約更新があるので、契約の中身は少し見直すことにはなると思いますが、来年度も同じくフリーランスでいくと思います。

子どもの体調不良がつづくと、やっぱ在宅メインの仕事がいいかなーと思って、クラウドワークスをチェックしたり、オンライン秘書のサロンをのぞいてみたりもしました。思うことはあるけど、しばらくはこのままかなと思います。

また仕事についても、ちょこちょこ書いていこうと思います。

ちなみに…フリーランス事務の方っているのかな??ぜひつながりたいです!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?