見出し画像

全社リモートワーク移行後、はじめて育休を取得したメンバーに話を聴きました! #今日のTimeTree

こんにちは! TimeTreeの渡部(Steve)です。

TimeTreeにはさまざまな休暇制度があります。そのひとつに育児休業制度があり、奥さんの子育てをサポートするためにパパメンバーが今までに数名取得しています。

今日は、つい最近育休から復帰したバックエンドエンジニア河野(Scott)のエピソードを紹介します👶🏻

話を聴いたメンバー
河野 洋志 バックエンドエンジニア
1984年生まれ。TimeTreeでのニックネームはScott(スコット)。京都大学大学院情報学研究科卒業。専攻は知能情報学。 ヤフー株式会社、株式会社アカツキを経て2016年1月より株式会社JUBILEE WORKS(現 株式会社TimeTree)に入社。 アカツキではモバイルゲームのアプリケーション・サーバの開発を担当。現在は主にサーバーサイドの開発を担当。

TimeTreeの育休制度

育児休業制度の概要
TimeTreeの育休は子どもが1歳になるまでの間で取得することができます(保育園に入所できない等の特別な理由がある場合は最大2年まで)。既定の期間内でどのくらい休むかは、自身やチームの状況に合わせて柔軟に調整することが可能です。

育休取得の実績
・男性メンバー 3名、取得回数は4回
・(産休)女性メンバー 1名

全社リモートワーク移行後の育児休暇はどうだった?

——休業期間はどのくらいでしたか?

2020年6月から1ヶ月間でした。

——Scottの家はどのような育児環境でしたか?

夫婦共に実家が遠方だったので、お互いの両親の物理的なサポートが得られない中での初めての出産・育児でしたね。

——大変なことも多かったと思いますが……1ヶ月の休業期間は正直どうでしたか?

期間は自分の仕事の状況をみて、会社と相談のうえ決められます。全社リモートワークだったこともあり、1ヶ月で良いかなと思っていましたが正直短かったですね。

ようやく育児サイクルを回せるようになってきたところで仕事を始めるサイクルに変更する必要があったので、やや負担がありました。

出産直前に全メンバーがフルリモートワークに移行したので、なにかあってもすぐに育児サポートできる環境はすごく助かります。また会社としてもリモートワークの課題解決に積極的に取り組んでいるので、育休後も働き方に関しては心強く感じてます。

——休業前の仕事の調整はどのようにしていましたか?

年明けごろから、自分の仕事と並行しながらメンバーと業務の引き継ぎをしていました。TimeTreeは男性も育休を取ることが当たり前な環境だったし、チームのみんなも自律的に動いてくれるメンバーなので休業へのハードルは低かったです。

休業に関する事務手続きも、2名いる人事労務メンバーにサポートしてもらって助かりました。

——休業中に良かったことはありますか?

僕も妻も育児スキル・生活リズムともに試行錯誤する中、24時間体制で育児に専念できる環境だったのは良かったです。社内に育休取得をしたことがあるメンバーが何名もいて、事前に彼らの話を聞けたのも大きかったですね。

👉🏻 会社設立後間もなく育休を取った創業メンバーStudのエピソード

——育休中にあって良かったものはありますか?

あって良かったものはたくさんありますね!

電気ポット 常時70度で保温しておけるので夜中のミルクをあげるときのスピード感が違います。

姿勢矯正ベルト 最近買いました。腰と背中の痛みがやわらぐのでめっちゃいいです。

背負うタイプのエコバッグ 買い出しに行くときに、よくあるトートバッグタイプだと重いものを入れると肩がいたくなるのであった方がいいです!

車 子どもを連れて人混みを行動するのを避けたかったので、あってよかったなと思いました。病院に連れて行くときに雨だったりしたときも助かりました。

ドラム型洗濯機 干すというオペレーションがないだけでだいぶ楽ですね!

——未来のパパに向けてメッセージを!

これから育休を取るメンバーへのアドバイスは、「上腕二頭筋を鍛えろ」ですね(笑)。予想以上に使うので鍛えておいた方がいいです。

あと、妊娠・出産・育児に関する勉強はしておいた方がいいですね。夫婦間で知識の差がかなりあって、妻や会社の人にいろいろと教えてもらっていました。

そういう細かなところでもちゃんと勉強をして家族をサポートできると良いと思います。

画像1

▲6月に生まれたばかりのScottの可愛いお子さん👶🏻

——お話聴かせてくれてありがとうございました!

おわりに

TimeTreeにはその他にも働くパパ・ママをサポートする制度や仕組みがあり、心地よく働くための柔軟な環境・制度づくりに力を入れています。

福利厚生
・おむかえ手当
・不妊治療補助金(上限あり)
・産前産後中の給与支給(一部対象)
・オンラインヘルスケアサービス(Carelyを利用)

休暇制度
・育児・介護休業(育休取得・復職の実績あり)
・産前産後休暇
・子の看護休暇

TimeTreeのミッションに向かって一緒に働いてくれる仲間を常に探しています! 詳しくは採用ページをご覧ください。


関連記事
あわせてご覧ください!


👶🏻


TimeTree, Inc.
https://timetreeapp.com/intl/ja/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?