見出し画像

毎日2リットルの水を飲むメリット

人間の身体はほとんど水分で出来ています。胎児では体重の約90パーセント、新生児では約75パーセント、子どもでは約70パーセント、成人では約60~65パーセント、老人では50~55パーセントを水分が占めているのです。そのくらい、水分は人間にとって大切なものです。

一日に失われている水分量は?

では、一日でどのくらいの水分が失われているのでしょうか。厚生労働省の「『健康のため水を飲もう』推進運動」のホームページによると、一日でおおよそ2.5リットルの水が呼吸や汗、尿や便によって身体から排出されているそうです。ということは、毎日2.5リットルの水を摂取しないといけないことになります。

一方、水の摂取量は食事から1リットル、体内で作られる水が0.3リットルと言われています。ですので、不足分の1.2リットルを水分として摂取する必要があります。私は少し多めに、毎日2リットル以上の水分を摂取するようにしています。

水を補給するのメリット

水を飲むことのメリットは以下のようにたくさんあります。
 1. 老廃物の排出を促す
 2. 代謝を良くする
 3. 肌に水分を保ち、しなやかさと張りを与える
 4. 血液やリンパの流れをスーズにする
 5. 喉の渇きを抑え、満腹感を与え食欲抑制

特に、体内の水が常に入れ替わることから、体の調子が良くなるだけでなく、肌ツヤが明らかに良くなります。私は長年口まわりの吹き出物に悩まされていましたが、水を2リットル飲むようになって、吹き出物がほとんど出なくなりました。また、老廃物の排出が非常に上手く出来ており、トイレに行く回数はかなり増えたものの、お腹に何かが溜まっている感じがまったくなくなりました。

どうやって水分を摂取する?

メリットがいっぱいあることが分かっても、いきなり毎日2リットルの水分を摂取することはなかなか難しいです。私も最初は「そんなに飲めないよ!」と心から思ってました。しかし、今ではそれほど難しくなく2リットルの水分を摂取できています。可能にしたポイントは「こまめに」「少しずつ」です。

最初はコップいっぱいの水から!

いきなりいっぱい水分を摂取することは非常に難しいです。しかし、コップ一杯の水を少しずつ飲むようにすると、無理なく飲めるようになります。水分を少し取って、喉が少し乾いたと感じたら、また少し飲むという感じが一番やりやすいと思います。常に少しずつ水を口にするイメージでやっていくといいと思います。

どういう水がいいの?

水にもいろんな種類があります。水道水からペットボトルの水、さらには高級な水もあります。どういう水がいいのでしょうか? これを説明すると、それだけで記事が一つ以上書けますので、詳しいことはまたの機会にしますが、ポイントは「ミネラルが豊富な水」ほど身体によい水になります。その分、価格も上がっていきますからお財布と相談しながらになると思います。

水以外はどうなの?

水分摂取なので、水以外も選択肢になると思います。私は最初の頃、水だけを取っていました。もちろん、それでもいいのですが、他の水分にもメリットがあることが分かり、今では違う水分も取るようにしています。

具体的には、午前中にブラックコーヒーをコップ4杯ほど、昼から夕方にかけて杜仲茶を1リットルほど、その後はミネラルウォーターを飲むようにしています。コーヒーや杜仲茶のメリットもこれだけで記事が1つ以上書けてしまう内容なので、またの機会に詳しく説明しようと思います。

コーヒーやお茶を飲むときの注意は、カフェインです。カフェインの半減期(体内のカフェインが半分になるのにかかる時間)はおおよそ4-6時間と言われています。カフェインが睡眠の妨げにならないようにするには、カフェインを摂取してから寝るまでの時間を半減期よりも長くする必要があります。ですので、私は14時以降にカフェインを摂取しないように心がけています。

続けてみて感じること

私は、水分を毎日2リットル以上摂取するようになって1年以上が経過しました。感じることは、身体が軽い感じがすること、肌ツヤがよくなったこと、老廃物がかなり順調に排泄できていることです。おそらく代謝も上がっているので、太りにくくなった気がします。何よりも、自分が健康であることをすごく実感できます。ですので、みなさんも2リットルとは言いませんが、出来る範囲で水分を摂取することを意識されることをオススメいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?