見出し画像

パフォーマンスを向上させるには?

精神科医の樺沢紫苑先生は、「睡眠・運動・朝散歩」がパフォーマンス向上には必須のアイテムとおっしゃっています。特に、朝散歩は非常に重要な要素です。そこで、この記事ではその重要性をお伝えしたいと思います。

朝散歩とは?

朝散歩とは「起床から1時間以内に15分から30分、リズムよく散歩する」ことを言います。短い1文で定義されていますが、一つ一つが非常に重要なものですので、詳しく解説します。

起床から1時間以内

起きてから1時間以内に行うことが非常に重要です。その理由は「体内時計のリセットを素早く行うため」です。

体内時計、実は24時間きっかりではないのです。24時間より少し長めで25時間まで行かない程度です。ですので、体内時計を毎日リセットしないと、体内時計が実際の時間とずれてしまい、不眠等を引き起こしてしまいます。

体内時計のリセットは「太陽の光を浴びる」「運動する」「咀嚼(食事を取る)」が有効と言われています。朝散歩は「太陽の光を浴びる」と「運動する」がカバーできるのです!

15分から30分

朝散歩の目的は「セロトニンの活性化」にあります。セロトニンは別名「幸せホルモン」と呼ばれる、心身の健康に不可欠なホルモンです。

セロトニンは「日光浴」「リズム運動」で活性化します。なんと、朝散歩はこの両方をカバーできます!

そして、何より「心地よい運動」がポイントです。ヘトヘトになるほど運動してはいけません。なぜなら運動した後に「ああ、気持ちがいい!」と感じることが重要だからです。この爽快感を感じることで、セロトニンがより活性化します。

ですので、朝散歩は15分から30分程度でOKなのです。くれぐれも無理は禁物です。朝散歩で清々しい気持ちになりましょう!

リズムよく散歩する

セロトニンの活性化に「リズム運動」は必須です。ですので、少し速歩きするくらいがちょうどいいです。心のなかで「イチ、ニ、イチ、二」と声を掛けながら歩くと、リズム運動を継続しやすいです。

朝散歩の効果を倍増させる食べ物

朝散歩だけでも効果抜群なのですが、効果をさらに飛躍させてくれる食べ物が実はあるんです! それは「バナナ」です。朝散歩をした後に、バナナを食べると、あなたのパフォーマンスは飛躍的に向上します!

その理由は「バナナはセロトニンの合成を助ける」からです。セロトニンの原料は「トリプトファン」という必須アミノ酸です。体内では合成できないので食事から摂取するしかありません。しかし、トリプトファンだけでは体内に取り込めません。ビタミンB6と糖質が必要となります。

バナナは「トリプトファン」「ビタミンB6」「糖質」を含んでおり、セロトニンの合成に必要な物質がすべて含まれています。

ですので、朝散歩をして、その後にバナナを食べれば、セロトニンの合成を促し、パフォーマンスが飛躍的に向上できるのです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?