見出し画像

老後の不安はどうやって解消する?

老後資金2,000万円問題が、数年前に話題となりました。そこから、老後に関する不安がクローズアップされています。シンママは経済的な状況が厳しい方が多いと思いますので、より不安をかかえていると思います。

そこで、今回の記事では、老後の不安をどうやって解消するかについて、記述していきたいと思います。

漠然と不安になるのをやめる

まず、最初にすることは「不安の見える化」です。以前の記事でも記載しましたが、人間は漠然としているものに不安を感じ、見えないので何をしていいかわからなくなります。ですので、怖い気持ちは十分よくわかりますが、現実を直視するためにも、不安なことを紙に書き出してみましょう。

たとえば、お金の不安。収入が少ない、貯金ができない・少ない等で老後だけでなく、今も不安になっている方もお見えでしょう。では、お金がどれだけあったら不安が解消されますか?

一例として、統計データを使って計算してみましょう。老後の収入としてメインになるのは年金です。年金は制度的に将来も継続できるのか、個人的には(?)がいっぱいありますが、それはとりあえず置いておきましょう。

基礎年金の平均給付額(月額)は、女性ですと5万3342円です。正社員等で働いていれば、これに厚生年金が加わります。厚生年金の平均給付額(月額)は、女性ですと10万2558円です。合計すると、15万5900円になります。

そして、仮に生活費が毎月20万円かかるとしましょう。そうすると、赤字が毎月約5万円です。年金が給付されるのは65歳からで、95歳まで生きたとすると、不足金額は5万 x 12ヶ月 x 30年 = 1800万円になります。巷で騒がれた2000万円問題はこういうからくりです。

さて、この計算をしてみて気が付かれたかもしれませんが、これがもし条件が違っていたら、どうなるでしょうか? 厚生年金がなければ、年金はがくっと減ります。ということは、もっとお金が必要になるわけです。2000万円あれば足りるはずだったのに、蓋を開けてみたらぜんぜん足りなかった。これでは困ってしまいますよね?

ですから、あなた自身がいくら必要なのか、ご自分で確認されることが非常に大切なのです。

収入を増やす

お金の問題を解消する場合、私は2つしか方法がないと思っています。それは「収入を増やす」あるいは「支出を減らす」です。分かりやすくてシンプルですね!

では、どうやって収入を増やしましょうか。方法は4つあります。

1. シンママ向けの各種手当てを最大限活用する
2. 給与を上げてもらう
3. 資格等を取得して、より給与がもらえる仕事に就く
4. 副業にチャレンジする

各種手当については、こちらの記事で書いておりますのでご参照下さい。

給与アップを交渉するコツ

給与を上げるですが、このアイデアに触れてビックリされましたか? そんなの無理だって思ってませんか? 何事もやってみないと分かりません。まずは生活が苦しいことを客観的に理解してもらえるように、大まかでいいので家計事情を話せるようにしましょう。「生活が苦しいんです、助けて下さい!」では、残念ながら、特に男性は「何言ってるの? こっちだって苦しいんだよ!」と思うだけです。客観的に、淡々と説明することがポイントです。

もちろん、それだけですんなり給与が上がるとは思えません。日頃から、あなたが信頼を得られるような仕事のやり方をしている必要があります。ポイントは「相手の期待値を遥かに超えるアウトプットをする」です。言われたことだけでなく、それ以上の仕事をするのです。日頃から心がけてみてください。

資格や副業にチャンレジ!

資格を取得して、給与のいい仕事にランクアップする。巷でよく言われている話だと思いますが、私はこの考え方は少し疑っています。もちろん、資格を取得して給与が上がる方もお見えなので、全否定はいたしません。

ただ、資格を取得するまでには時間もお金もかかります。もちろん、勉強するわけですから、根気も必要です。では、資格が取得できて給与がアップしたとして、それにこれらの努力に見合った給与アップでしょうか。この問に「Yes!」と即答できるのであれば、まったく問題ありません。もし、「どうなんだろう?」とか「Noだな・・・」と思われるのであれば、やめておきましょう。ですので、資格を取得する前に、この視点で「Yes!」と言えるかどうか確認しましょう。

副業は、近年注目がかなり集まっていると思います。企業も副業を認めるところが増えてきています。シンママが副業をするのであれば、在宅で出来てスキルが獲得出来るものが望ましいですよね?

副業は大きく分けると「時間給」と「成果給」になると思います。前者はデータ入力や内職のようなものです。後者は文字起こし、Webライティング、動画編集等が該当します。

前者であれは、アルバイトのようなものですから、比較的簡単な物が多いです。しかし、時間に対しての報酬ですから、働く時間が少なければ報酬額が少なくなります。そして、簡単なゆえにスキルが身につきません。

後者は、報酬額が多いですが、その分スキルを必要とします。しかし、最初からスキルを持っている人はいません。いろんな学習と努力の積み重ねの上に、スキルを持つに至っているわけです。ですから、最初はハードルは高く感じるかも知れませんが、後者のような副業にチャレンジして、スキルを取得して、さらに上を目指せるようになることをオススメします。

「どうしよう・・・」と不安なことも、こうやって見える化すれば、解消するための行動に繋がります。「どうしよう・・・」が「こうしよう!」に変わるので行動につながるのです。「こうしよう!」は前向きでパワフルな言葉です。こういったパワフルな言葉をどんどんセルフワードとして自分に使っていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?