見出し画像

「やらないこと」を決める

時間はどんな人にも平等に1日24時間が与えられています。この24時間をいかに有意義に使うかで、人生の豊かさが決まると思っています。

そして、人は「やりたいこと」にフォーカスしがちです。あれもやりたい、これもやりたい、でも何も出来ずに時間だけが過ぎていく・・・。はい、私もそういうときがあります。なぜ時間が過ぎてしまうのでしょうか?

なぜあなたがやっているの?

一日を振り返ってみると「なんで私がこれやっているんだ?」と思うものありませんか。たとえば、毎朝のゴミ捨て、玄関や部屋の掃除、洗濯干しやご飯の準備。何気なくやっている家事は、本当にあなたでないと出来ませんか? 同じことが仕事でも言えます。その会議、本当に必要ですか? その作業、本当にあなたじゃないと出来ないものですか?

このシンプルな質問に対する答えを、どこかでゆっくり考えてみてください。よく考えると、あなたでないと出来ないことは意外と少ないはずです。

つまり、誰でも出来ることまであなたがやることで、あなたの時間を浪費していることが多いと思います。誰でも出来るなら、他の人にやってもらうのもありですよね?

「やらないこと」リストを作る

他の人にやってもらえるものを「やらないことリスト」としてリストアップしましょう。そして、それを誰にやってもらうのか、引き受け手を探して渡してしまいましょう。

家事であれば、お子さんにお願いするのもありだと思います。もちろん、いきなり「よろしくね!」で出来るお子さんはほぼいないと思いますので、最初は一緒にやってお子さんがコツを掴んでから渡すのがいいと思います。

相手の自尊心をくすぐる

このとき、大事なのは「出来たら褒める」です。誰でも褒められたら嬉しいですよね! 褒めることでお子さんの自尊心をくすぐります。つまり、お子さんに「私はすごい!」と思ってもらうわけです。

自尊心が高くなれば、結果がついてきます。結果がついてくれば「私は出来る!」という自己肯定感の向上につながります。

これこそ、一石三鳥です! 自分はやることが減って時間がつくれる、お子さんの自尊心が向上できる、お子さんの自己肯定感が高まる。いいことづくめですね!

自分にしか出来ないことに集中していく

この作業を繰り返すと、あなたにしか出来ないことに集中する時間が増えていきます。この状況になると、あなたの価値がどんどん高まります。そして、その価値をどんどん発信することでお金に結びつけていきます。稼いだお金を自己啓発等につぎ込めば、さらにあなたの価値が高まり、豊かな人生を過ごせます。

これこそ、まさしくポジティブスパイラルです! ポジティブな状態がさらなるポジティブを呼んでくる状況です。この状況になってみませんか?

その一歩が「やらないことを決める」です。私はこれを実践して、今は自分がいなくても通常作業が回る状況まで来ました。私は上手くいっているかどうか、状況をモニタしているだけです。

「自分が全部やらないとダメなんだ!」といった考えは、今この瞬間に捨てましょう。そして、あなたを助けてくれる人に少しずつ手伝ってもらいましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?