見出し画像

今日のライジンは乗れない。ノれないところからエステ店のファン化を考える

ども。エステ・治療院コンサルのこふうです。

今日はいよいよRIZIN37ですね。いや〜今回のカードは・・・

ノれないんですよね〜。なんかいまいち見たいってカードが少ない。忙しい中あえてライブを課金しよーって気にならないんですよ。

で、これ「なんで見たいって思わないんだろう??」と自分なりに分析したら店舗系サロンの集客の話に似てるんじゃないか?って。

応援したいファンがいない

可愛い・・・。ご存じ浅倉カンナちゃん。

これに尽きる。今回のカード、応援したいファンがいないんだよね。試合自体は、好カードもあるし、挑戦的なカードもある。
例えば、これなんかは今後のRIZINフェザー級戦線を盛り上げる一つのカードだ。

これは見たいかもw

でも、どっちもファンじゃないんだよな〜。

じゃあ、なんでファンになれないんだろう?

やっぱり選手自身の葛藤が見えないからだろう。でも、これ悩んでるだけだったら興味はない。
だって朝倉カンナちゃんだって、今負けが続いていて葛藤中だ。でも、ファンにはなれない。
つまりね、そこから「勝つ」ってところに興味が湧くんだよね。
格闘技に葛藤からの成功。このストーリーを期待してる

リスクを背負ってる選手を見たい

あとリスク背負ってる選手とかもやっぱ見ちゃうかな。

嫌いなんだけど、見てしまう

こんだけ大口叩いて、負けたらどうするん?そんな選手も見てしまうw人の失敗をもしかしたら見たいのかもw
ここは正直まだ分析できてないんだけどね。でも「好き」「嫌い」も際どいところで、どっちも興味が出てくるんだよね。

懐かしいw

昔の亀田兄弟とかも、嫌われてたけど、視聴率は高かったよね。実際、彼らはかなりリスクを背負ってたよね。

天才はいつだって正義

あとは天才!って選手は見たいよね。井上尚弥選手なんてこの極みだよね。昔で言うなら、具志堅用高!
やっぱ人は根底に「すごい」ってのを見たいってのがある。

チョッチュね


ファンになる要素は?


つまりファンになる要素として

・葛藤→成果が出るのストーリーがある
・どっちかが負けたりするとかなりリスクがある
・とんでもなく強い

ここがないと見れない。

サロン経営でのファン作りとは?

で、これって店舗サロンも一緒だよね。

ストーリーって最強なんだよね。でもその話はまた今度。

葛藤→成功ストーリー。これは、オーナーの成功体験でもいいし、顧客の成功体験でもいい。
「こんな悩みが、すぐに解決できた!」こんな感じだ。

天才ってのも、技術力だね。まあこれは、かなり特化しないとダメだけどね。

リスクを背負うってのは、要は自分独自の意見ってことだね。他の人はこう言ってるけど、私は違う!
ここを強く言うと、差別化になる。

要は、人がファンになる要素ってどれも一緒。

魅力があるってのはある程度、分析できるってことですね。
もっとエステ・治療院のファン作りについて知りたい方は、こちらのメルマガ登録して!

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=citHSeEv

もっと詳しく話してるから。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?