最近の記事

消費税減税

立て続けに政治ネタになってしまいますが、消費税について思うところがあったので書いてみることにします。 景気低迷に加えて物価高がかさなり、少子化で社会保証料も上がっているので、確かに消費税が重くのしかかっているのは事実です。 この後インボイス制度が始まれば、中小零細の企業や個人事業主も消費税の負担に苦しむことになるので、個人消費はおろか企業取引にもブレーキがかかりそうな気もします。 で、ふと思ったのですが、消費税って還付したらどうなんでしょうか? 例えば確定申告時に年収と

    • 選挙が終わって思うこと

      2年ぶりのNoteになってしまいました。 昨日は選挙だったのですが、一つ不思議なことがありました。 政党名の略称という記載。 気がついた方も多いと思うのですが、 立憲民主党→民主党 国民民主党→民主党 同じじゃ無いですか!!! 生まれて初めて投票所で質問しちゃいました。 「これって同じなんですけどどうなるんですか?」 係の人いわく 「正式名称を書いた人の比率で民主党と書いた人の票を分ける事になっています・・・」 とのこと うーん、そんなこと考えずに書い

      • フリーランスが融資相談に行く前に準備すること

        コロナショックで仕事が激減したフリーランスの方で、「この先長引きそうなんで貯金も目減りしてきたし・・・ちょっと心配だなぁ」などという人も多く、4月、5月と経済活動を止められたら借金も検討しないと・・・と思い始めるころないでしょうか? ニュースなどで中小企業経営者の融資相談が増えてるだの、信用金庫では500万円まで貸してくれるだの・・・様々な情報が飛び交っていますが、フリーランスにとってはそんなに甘いもんではないというのも事実です。 なぜ、フリーランスはこういうときの社会の

        • フリーランスの資金繰り

          ミュージシャン、カメラマン、役者、デザイナー、振付師などなど、一般の方から見るとフリーランスという言葉がイメージできる職種なのかもしれませんが、その雇用形態は様々でして・・・クライアントと直接交渉するタイプの人もいれば、事務所のマネージャーがスケジュールをすべて管理してくれる人もいます。 今回のコロナショックで不安にさいなまれながら、「来月の家賃どうしようかなぁ・・・」なんて考えている方も多いのではないでしょうか? 専門性の高い技能での職業なので、こういった状況下での諸々

        消費税減税

          note試してみます。

          知り合いの方でnoteを始められる方が多いので、登録をしてみました。 読み手にとって有益かどうかも判りませんが、少しずつ始めてみます。

          note試してみます。