見出し画像

お祝い動画の作り方

こんにちは!姉弟ぼっとです!
今回はお祝いの動画を作ってみようと思います。


▶構想

まずはどんなものにするかを練ります。
今回は「クラッカーを鳴らしてお祝いするループ動画」にしました。

メモとしてはこんな感じです。
構想が決まったら素材を作っていきましょう!

▶素材作り

お絵かきソフトで素材を作ります。
今回は現在作っている動画のメズマライザーのテトさんを若干使い回して足りない素材を追加する形にしました。いつも使い回してんなお前な

↓ちなみに現在作っている動画はコチラ

そして、今回はクラッカーを引っ張る動作を編集で加えたいので、腕などは別に分けて保存するようにしましょう。

素材作りが終わったらついに編集です!
うまくいくかドキドキです……!

▶編集

さて、素材が揃ったので編集します。
使用ソフトは「ゆっくりムービーメーカー4(YMM4)」です。
編集技術さえあれば、Live2Dのようなヌルヌル動く動画を作れるのも夢じゃない……?

今回、動画のサイズは「1080×1080」にしました。

まずは素材の組み立てから。
拡大縮小する予定がなければ、トリミングせずにそのまま保存すると組み立てがラクになります。
反対に、拡大縮小する予定があるときは、トリミングを行ってから保存しましょう!まっすぐに拡大してくれます!

次に編集。
ここが一番大変な作業になります。
パーツごとに動きをつけ、「クラッカーを鳴らす」ように見せます。

タイムラインがこんな感じ

主にした編集は「位置」と「角度」の変更です。
複雑な編集をしなくてもどうにかなりました。カメラの変更とか……、ね。

具体的に言うと、頭の角度を変えたり、腕を動かしてクラッカーを引っ張らせたりしました。

頭の設定
クラッカーを引っ張る腕の設定

注意としては、これはループする映像なので、最後のフレームの地点で最初のフレームと同じ位置にいないと違和感のある映像になるので、最後のフレームは最初のフレームの位置に戻るようにしましょう。

最後に、メズマパロで作った紙吹雪のエフェクトを使い回してかけて完成!

↓紙吹雪の作り方はコチラ

▶完成

そして、完成したものがこちらになります!

ハッピーハッピーハッピー!
あの曲が流れてそうな映像が完成しました!
個人的にはニコニコしながら首を振る動作がかわいくてお気に入りです。


以上がお祝い動画……、というよりはお祝いGIFのメイキングでした。
作品作りの参考になったら幸いです。
ここまで読んでくださりありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?