見出し画像

メズマライザーパロディをYMM4で作った話

ある地球上の生命がこんなものを作っていた。

使用ソフトは「ゆっくりムービーメーカー4(YMM4)」です。

さて、今回はこのキャラに踊らせたいと思います。

名前をゴロちゃん。中性的な女の子です。
実はスーパーマリオギャラクシー2に登場する惑星の擬人化だったりする。

では、早速作り方を振り返っていきます!


🕺ダンスパート作り方

①素材作り

お絵かきアプリで素材を作ります。

そのまま全体を描いて保存してもよいのですが、もっと髪を揺らしたり、腕を動かしたりに挑戦したい場合は、レイヤーを分けて、パーツごとに別々に保存しましょう。

私の場合は、

①帽子+前髪+顔+表情
②後ろ髪
③腕
④袖(必要に応じて)
⑤胴体+足

で分けました。編集がもう少し上手ければ、ネクタイも分けてもよかったかもしれません。

②動きごとにGBを作る

メズマライザーのサビのテトの動きは(リズム乗りを除いて)全部で10種類あります(多分)。

10種類分の素材を作りつつ、少し動きをつけてみましょう。

まずはバラバラのパーツを組み立てるところから始まります。これを真面目にやらないと、後から色々設定し直すハメに遭う(n敗)ので、しっかり組み立てましょう。

組み立てが終わったら、動きをつけます。ここからは作り主のセンスや編集技術が問われます。

後ろ髪の画面

具体的になにをしたかと言うと、「回転角を変更」します。あまり動かないところは1〜5°、よく動くところは5〜10°変更しました。

ここで重要なのが「腕」で腕は角度を変更しただけだと、変な位置から曲がることが多いです。そこで、「位置変更」をします。

しっかし、ここがすごいぞYMM4。「位置変更」はドラッグするだけで完了します。

中央の四角を動かすだけ!

つまり、最初のコマでパーツの位置を設定し、速度を選択最後のコマで移動して欲しいところまでパーツをドラッグすれば、設定完了です。これはYMM4を拝めるしかない。

四角で囲んだところで設定できる

ちなみに私が多用した速度は「3の加減速」です。研究がまだまだなので、もっとヌルヌル動いているように見えるような速度があるのかもしれません。

というより、今回初めてこのような動画を作ったので、ここのパートに関しては全体的に研究不足だと思います。このやり方だと、腕の動きが時計の針みたいになるし……。
研究が進めば、Live2Dみたいな動きが可能になるかもしれませんね。教えて偉い人

③編集する

楽しいパートです。
今まで作ったGBを集約させて、踊らせます!

ここで重要なのが、映像エフェクトの「反復移動」を設定することです(他にもっといいのがあるかも?)。

即興で作ってみる

これさえ設定すれば、素材作りでパーツ分けしなくても、静止画でも、ある程度はメズマライザーっぽくなると思います。

これはテクニックなのか分からないのですが、ここでも1~2.5°程度「回転角を変更」するとヌルヌル動いているように見えるかもしれません。

ダンスパートに関しては以上です。
以下は他のパートについて振り返ります。

☁️背景の雲

過去絵

今度はここから使い回します。
雲は3段あり、1と3段目が同じ向きに動き、2段目がその反対の向きに動くので、分けて保存する必要がありますね。

それをかなり拡大して貼って、ちょっとずつ動かします。

最終的に動かしたいところまで移動させて、それを20フレームずつで分ける感じで作りました。

地味に大変な作業でした

これ、雲を1つだけ保存して、ループするようなGBを作る方法もあったな。チクショウ!そうすればよかったぜ

🎉紙吹雪の作り方

過去絵

もともとメズマライザーのFAで描いていた紙吹雪を使い回します(いつもの)

抽出した素材

これに「砕け散る」エフェクトをつけて、破片の大きさを設定で大きめに変え、位置を少し上にします。

これだけでなんちゃって紙吹雪が完成します。

あとは背景をクロマキー色(赤や緑)に変えて出力。紙吹雪の色がクロマキー色に近かったので、一応赤verと緑verの2種を出力します。ポケモンかな?

と思いきや、あまり重ねすぎるとパソコンのメモリ不足で出力できませんでしたorz

私の場合は、一切重ねず、1個だけ出力。それを貼る(赤ver)。紙吹雪が少なくなったタイミングで左右反転した緑verを貼って誤魔化しました。誤魔化しと使い回しが得意。

尚、この方法は検索して思いつきました。先駆者の方に感謝。

💥カラフルなトゲトゲの作り方

これに関しては手描きです。

過去絵

またこれも過去のFAで描いていたのでこいつを使い回します。描けや。

気合いだ!根性だ!
キャンバスサイズを動画の大きさにして、トゲトゲを重ねて重ねて、ちょっとずつ透過で保存するだけ!("だけ"じゃないんだよ💢)

計12枚保存しました。理想は16枚でしたが……。

私の使用ソフト・メディバンくんでは、トゲトゲをペタペタと貼るようなペンのような機能があるかないかも分からないので、トゲトゲを複製しては貼って、複製しては貼ってを繰り返した感じです。令和のアナログ人間がよ。

これは縦長ですが、方向を変えたら横向き動画でも使い回せそうですね☺️ 使い回すことしか頭にねぇなお前な。

ちなみに余談ですが、これを作る際は鬼滅の刃柱稽古編の1時間SPを見ながら作りました。ちょうど終わる頃に完成したのでおすすめです。じゃないとあんな作業気が狂ってしまう!👺

🕳️黒い穴

最後の黒い穴も手作りとなっております。

作り方としては、まずは背景を黒にし、クロマキー色の円を配置します。

次に最後の「助けてね」のダンスパートを一旦出力し、貼ります。それに合わせて円を縮小するだけ!

🙇最後に

以上が動画の作り方でした。
普段は手描きで動かしていたので、動画のエフェクトで動かすのは斬新でした。
とは言っても、まだ改善できる箇所は多々あります。まだまだ動画作りを精進させたい!そんな気持ちでございます!

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

最後の最後に、メズマライザーのテトカッコいい!イケメン!サイコー!

壁ドンされたくて描きました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?