見出し画像

八百万の神々がおわすニッポン

 日本の文化・伝統について、例えば、“道”という概念。剣道、柔道、茶道、華道、いろいろな伝統文化を哲学にまで昇華させてきた日本。また、日本独特と言われる宗教観。何故、日本では宗教戦争が起きないのか。日本国民の寛容な宗教観には、八百万の神がすべてのものに宿る・・といった感性が反映されているのでしょう。

 今や、日本独特の考え方や感性は、独特であるが故に、世界に通用(つうよう)する時代になって来ていることに、私たち日本人は、もっと自信を持ちましょう。通(つう)には、道ができる、物事が滞りなく進む、知らせるetc.の意味があります。また、用(よう)には、働かせる、役立てる、処理する必要のあることetc.の意味があります。即ち、通用(つうよう)とは、個人個人の話に置き換えてみれば、世の中の役に立つ人間として成長すること。まさに、世の中で、立派な人間として通用(つうよう)する存在になる、そんな意味合いがあるのでしょう。

画像1

 さて、私は、今迄の人生の中で、世の中に役立ってきたのか。人の為になる仕事を成し遂げてきたのか。年齢を重ねる、その都度、自分に課せられた責任が果たせていたのか。

 戦国時代の武将・織田信長は、戦に臨む時、「人間五十年、下天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり。ひとたび生を得て滅せぬもののあるべきか」と、一節謡い舞ってから出陣したといいます。確かに、光陰矢の如し。時間の経過はあっという間ですが、それにしても、その中で人は成長していきます。私は、世の中の役に立つ人間に少しでも成長したのか、世の中に通用する社会人たりえたのか。

 これからの人生を考える時、過去の反省も必要かな、と考える最近です。