見出し画像

2023年は「ワクワク」を大切にしたい

久しぶりに更新しました。
昨年は、自分の発信に時間と気持ちを割くことができないまま、あっという間に過ぎてしまいましたが、冬至から年末にかけて、日々丁寧に向き合い、自分のベースを大事にしたい・・そんな気持ちが湧いてきました。

目標を立てるときに、
ついやってしまいがちなのは「誰かと比べた目標」「世の中に合わせた目標」「恐れを回避するための目標」。

こうあらねばならないとか、将来の不安とか、それらが原動力となって頑張れることもあるので、ダメということではないけれど、それだけだと、途中で息切れしたり、目標と手段が入れ替わったり、結局達成できずに終わったりする可能性が高いように思います。

目標を立てるときに、
意識したいのは「なぜその目標を立てたのか」「実現したらどうなるのか」「ワクワクするような未来をイメージできるか」。

実現した時にどうなっているのかを、具体的に、ワクワクするくらい、イメージを膨らませたら、その過程のちょっとした苦労も楽しさに変わり、創意工夫も生まれるし、目標達成のための継続性も高いと思います。

苦労を苦労と感じず、楽しくて、つい、やってしまう。
その目標を達成するためなら、苦手なものにもチャレンジできてしまう。

そして「できたらいいな」は「今、出来ていない=出来ない状態」を自分にオーダーしていることになります。

だから「達成した時のワクワク感」を五感で感じることが鍵となります。
・どこにいる?
・どんなところに住んでいる?
・だれと一緒にいる?
・私は何をしている?
・どんな匂いがする?
・どんな気持ちでいる?
・周りの人たちはどんな表情?
写真を使ったり、実際に体験してみたりして感覚を掴むのもあり。


誰かのワクワクを聞くことも楽しいですよね。
ワクワクシェア会をしてみたいな。


いただいたサポートは、noteのクリエイターさんの応援として、循環して行きたいともいます。