0歳育児とともに起業した私の1ヶ月

初めての東京生活
はじめての育児
第一子を育てながら

子どもが0歳7ヶ月の月に起業
そこから講師の資格を取り、
現在2022年10月のフラワーサロンオープンに向けて
準備中のいわもとたまみです

現在もお花のレッスンには
定期的に通っています
・プリザーブドフラワーのアレンジ
・生花ブーケのレッスン
・フラワーセラピスト
・児童心理学

わたし自身、講師であると同時に
一生、生徒でもあるのです

0歳の子供を連れて行う起業ってどんな感じ?

子どもは現在0歳
毎日児童館や公園、イベントなどに
連れて行っています

毎日のお昼寝の時間(2時間)は
ブログの更新や運営の準備

夜の寝かしつけ(1時間)は
パパにお願いしここで作品作り

残りの時間は子供と遊びます

第一子特有のママべったりで
寝るときも30〜40分ごとに起き上がって
そばにいるか確認しています

月に6日だけ子どもに協力してもらっています

そんな中、
月に6日だけトータル14時間
学ぶ時間を設けています

1.プリザーブドフラワーアレンジのレッスン
3時間 × 2回 ▶ 子どもは一時保育へ4時間

2.生花ブーケのレッスン
1時間 × 1〜2回 ▶ 子どもはパパへ

3.フラワー関連の心理学オンラインレッスン
2時間 × 2回 ▶ 子どもはリビングで一人遊び
(8割がた片手で抱っこしながら書き取り)

総 14時間

自分のために時間を使ってもいいの?という罪悪感

あります!

子育てはあっという間
いつかは保育園や幼稚園へ通い
学校に通い始める

つかの間の24時間一緒に過ごせる時間

とくに私の母は専業主婦で
兄弟5人を育て
わたしは長女なので
その影響は大きいです

それでも起業した理由

それは
” 子どもを出来ない理由にしたくなかった ”
からです

0歳の子どもがいても起業はできる

0歳がいるなりの始め方ってあると思うんです

0歳がいるからこそ
趣味に留めずきちんとした収入につながる
時間にしたい
たった1時間しか習いに行けなくても
片手で抱っこしながらのオンライン受講でも
頑張れる

まだ東京に来て2年
地元じゃないので
家族や知り合いに子どもを
預けられなくても
起業・・・できます

のちに子どもに
「ありがとね」
「おかげで起業したよ」
と言えるような
ママになりたいと思います


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?