戦国時代の復元屋敷

画像1 越前一乗谷朝倉氏遺跡。発掘に基づく街の一角の復元による武家屋敷の主殿の台所です。GR3で撮影。
画像2 こちらは別の建物ですが、今とは違う鉋での加工の仕方のようです。鱗状の模様が美しいですね。「やりかんな」「ちょうな」とかの大工道具を学習した覚えがあります。
画像3 土壁も当時の方法で復元してあるようです。こちらの枠木も柱同様の加工ですね。土壁は綺麗に塗られています。
画像4 井戸もたくさんあったようです。
画像5 この小区画はなんでしょう?4部屋に分かれた便所だったかと思います。
画像6 街路。土壁と土台の石積みが特徴的ですね。屋根は板葺です。全てGR3で撮影。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?