Tiffany

簡単な自己紹介▷ 早慶→外資企業勤めの丸の内OLです。 noteでは、読書や研究をベー…

Tiffany

簡単な自己紹介▷ 早慶→外資企業勤めの丸の内OLです。 noteでは、読書や研究をベースとした日々の仕事や生活に役に立つ記事を書いています。 良かったら読んでみて下さいね!

記事一覧

固定された記事

課題やストレスに直面した時の対処法:リアルタイムレジリエンス

【0】はじめに 私たちは日々多くの課題やストレスにさらされています。例えば、「この提案書を明後日までに完成させておいて。」「明日のプレゼンどうしても予定合わないか…

Tiffany
3年前
19

Effective Prolem-Solving and Decision Making (UCI)

problem-solving and decision-making process ・Identifying the problem  問題を特定する。決断下す前に十分情報を得る必要がある。  「解決する必要がある問題は何か…

Tiffany
8か月前
3

Leadership Skills ⑤

Ethical Dilemmas・right vs right ・wrong vs wrong ・morals vs ethics core ethical dilemmas Truth vs. loyalty (Authentic vs. Polite) deciding between what I lov…

Tiffany
8か月前
4

Leadership Skills ④(IIMA)

Understanding Power power ・Is an ability to influence other get work done ・Is the potential to mobilize energy 権力を持つことと権力を使うことは別 どう使うかで…

Tiffany
8か月前
3

Leadership Skills ② (IIMA)

Treat LeadershipOrganization in new era ・digital times (disrupt work, more flexibility) ・knowledge work (creative, innovation) ・New-Age Talent (1980-1995 MIl…

Tiffany
8か月前
2

Leadership Skills (IIMA) メモ①

Mindfullness and Inner StabilityAutomatic Cycle of Behavior Event→ Thoughts and Emotions→ Actions ・our thoughts and emotions are linked  Positive though…

Tiffany
9か月前
2

難しい選択の仕方

本日は、こちらのTEDを視聴しました。 下記は簡単な要約メモです。 1私達が直面する難しい選択近い将来出くわすであろう難しい選択を思い浮かべてください。 ・2つの職…

Tiffany
1年前
7

いちばんやさしい脱炭素化社会の教本

カーボンニュートラルの意味をいまいち理解できていなかったので、こちら読んでみました。 網羅的に知りたい方におすすめです。 1 脱炭素化社会とは何か・CO2排出削減す…

Tiffany
1年前
6

ディズニーCEOが実践する10の原則

10の原則①前向きであること ・苦しい時こそリーダーの前向きな姿勢が欠かせない ・「後ろむきなリーダー」についていきたい人はいない ・どんな仕事でも与えられたら着実…

Tiffany
1年前
9

you need 5 hobbies

one to make you money one to keep you in shape one to keep you creative one to build your knowledge one to eveloped your mindset

Tiffany
1年前
2

先延ばし癖への対処法

1.先延ばしの原理誰しもが頭の中に欲望のままに動くサルを飼っている。 ただ、私達はいつもこのおサルさんの言う通りに動いている訳ではない。 これに関連する脳の部分が…

Tiffany
1年前
6

大人のための「困った感情」のトリセツ

本日は水島広子さん著の「大人のための「困った感情」のトリセツ」を読みました。 感情は何かを知らせる機能であり、7つの感情ごとにどのようなことを知らせているのか、…

Tiffany
1年前
13

Managing Emotions in Times of Uncertainty & Stress (Yale University)

以下はYale University 提供の「Managing Emotions in Times of Uncertainty & Stress」の授業メモです。 Courseraで無料で受けられるので、おすすめです。 why emotions …

Tiffany
1年前
4

自分を変える方法

今日は行動科学者であるケイティ・ミルクマンさん著の『自分を変える方法』を読みました。 自分の行動を上手くコントロールするヒントについて書かれた一冊です。 結論・…

Tiffany
1年前
8

100日間拒絶されるチャレンジから学んだこと(TED)

タイトルはWhat I Learned From 100 Days of Rejection。 プレゼンターは起業家のJia Jiangさんです。 拒絶される恐怖から解放されるために、100日間他人から拒絶されるこ…

Tiffany
1年前
5

2023年やりたいことリスト

心理学の論文によると、人は新年などの特別な日に、「ラベル」が変わると感じやすく、行動も変わりやすくなるそうです。 新年のはじめにやりたいことや習慣化したいことを…

Tiffany
1年前
9
固定された記事

課題やストレスに直面した時の対処法:リアルタイムレジリエンス

【0】はじめに 私たちは日々多くの課題やストレスにさらされています。例えば、「この提案書を明後日までに完成させておいて。」「明日のプレゼンどうしても予定合わないから変わりに話して。」と急に言われることもあります。そうした課題やストレスに直面した時に、人は負の感情に支配され、「どうしよう、パニックだ」「なんで私なの。できるわけない」と非生産的な思考の罠に陥りやすいものです。 その非生産的な思考法からいち早くで抜け出し、前向きに対処する方法が今回のテーマである、リアルタイムレジリ

Effective Prolem-Solving and Decision Making (UCI)

problem-solving and decision-making process ・Identifying the problem  問題を特定する。決断下す前に十分情報を得る必要がある。  「解決する必要がある問題は何か?」または「ある問題が他の問題にどのような影響を与えるのか?」を自問する。 ・Generating solutions  問題には複数の解決策がある。  複数の方法を考えると創造性が促進される。 ・Making the decisions  意思決定の

Leadership Skills ⑤

Ethical Dilemmas・right vs right ・wrong vs wrong ・morals vs ethics core ethical dilemmas Truth vs. loyalty (Authentic vs. Polite) deciding between what I love or respect and the truth justice vs. mercy (Fairness vs. Equality) deciding betwe

Leadership Skills ④(IIMA)

Understanding Power power ・Is an ability to influence other get work done ・Is the potential to mobilize energy 権力を持つことと権力を使うことは別 どう使うかで良くも悪くもなる Source of Power ①Personal individual skills and attributes ・creating cooperation  ・Sensitivit

Leadership Skills ② (IIMA)

Treat LeadershipOrganization in new era ・digital times (disrupt work, more flexibility) ・knowledge work (creative, innovation) ・New-Age Talent (1980-1995 MIllennials, 1996- Z) Leadership influencing an individual or group of individuals to

Leadership Skills (IIMA) メモ①

Mindfullness and Inner StabilityAutomatic Cycle of Behavior Event→ Thoughts and Emotions→ Actions ・our thoughts and emotions are linked  Positive thoughts make positive emotion Multitasking We can do only one thing at a time 2つ同時にすれば、ミス

難しい選択の仕方

本日は、こちらのTEDを視聴しました。 下記は簡単な要約メモです。 1私達が直面する難しい選択近い将来出くわすであろう難しい選択を思い浮かべてください。 ・2つの職業の狭間で芸術家になるか会計士になるか ・住む場所を 都会にするか 田舎にするか ・2人のどちらと結婚するか ベティにするか ロリータにするか ・子どもを持つか 持たないか ・病気の親を引き取るか 引き取らないか など これらの難しい選択は、私達にとっては大事なことであり、選択することが苦しいことに思えるか

いちばんやさしい脱炭素化社会の教本

カーボンニュートラルの意味をいまいち理解できていなかったので、こちら読んでみました。 網羅的に知りたい方におすすめです。 1 脱炭素化社会とは何か・CO2排出削減すること。  特に化石燃料由来のCO2排出削減をすること。 ・化石燃料・・・石炭、石油、天然ガス、LPガス等 ・脱炭素化しないと気候変動によってますます様々な問題が起きる可能性がある。 ・脱炭素化には、エネルギー利用と素材の脱炭素化が重要。 2 脱炭素化をめぐる国内外の動き・各国・・・カーボンニュートラル宣

ディズニーCEOが実践する10の原則

10の原則①前向きであること ・苦しい時こそリーダーの前向きな姿勢が欠かせない ・「後ろむきなリーダー」についていきたい人はいない ・どんな仕事でも与えられたら着実にやり遂げ、じっくり構えて出番を探しながら経営者への可能性を広げていく ②勇気を持つこと ・勇気は冒険の基礎 ③集中すること ・時間、精力、資源分配はもっとも大事な戦略である ④決断すること ・多様な視点をもつとともに決断と実行のバランスを保つこと ・優柔不断は効率を下げるだけでなく、チームの雰囲気を

you need 5 hobbies

one to make you money one to keep you in shape one to keep you creative one to build your knowledge one to eveloped your mindset

先延ばし癖への対処法

1.先延ばしの原理誰しもが頭の中に欲望のままに動くサルを飼っている。 ただ、私達はいつもこのおサルさんの言う通りに動いている訳ではない。 これに関連する脳の部分が2つある。 一つがLimbic system(大脳辺縁系)で、人類が原始的に所持している脳の部分だ。爬虫類にもある。感情の赴くままに行動をおこなう。 もう一つがPrefrontal Cortex(前頭前皮質)で理性的な部分で衝動性を抑え込む役割をしている。この部分は他の哺乳類に比べて特に人類は発達している。 仮に

大人のための「困った感情」のトリセツ

本日は水島広子さん著の「大人のための「困った感情」のトリセツ」を読みました。 感情は何かを知らせる機能であり、7つの感情ごとにどのようなことを知らせているのか、そのように活用したら良いかが書かれています。 怒り・本来あるべき状態との不愉快なずれがあるサイン ・怒りは困っていることを知らせるサイン ・対処としては下記2つ  ①うまくいっていないことをうまくいくようにする  ②「うまくいくはずだ」という自分側の期待を変える ・他人を変えるのは難しい  人が変わるのは、心から納得

Managing Emotions in Times of Uncertainty & Stress (Yale University)

以下はYale University 提供の「Managing Emotions in Times of Uncertainty & Stress」の授業メモです。 Courseraで無料で受けられるので、おすすめです。 why emotions matter 下記に影響する ・attention  将来のことに不安を感じたり、興奮したりすると、新しい情報を集めたり処理することが難しくなる ・decision making ・relationships  他人の顔や身振りを

自分を変える方法

今日は行動科学者であるケイティ・ミルクマンさん著の『自分を変える方法』を読みました。 自分の行動を上手くコントロールするヒントについて書かれた一冊です。 結論・自分を変えるには、自分を上手くコントロールすることが重要 ・自分の行動を上手くコントロールするには下記テクニックがある  ー タイミングを上手く使う  ー アメとムチを上手く使う  ー リマンインドを上手く使う など 1. タイミングを上手く使う・行動変容を始めるのに理想的なタイミングは、新たなスタートのように感じ

100日間拒絶されるチャレンジから学んだこと(TED)

タイトルはWhat I Learned From 100 Days of Rejection。 プレゼンターは起業家のJia Jiangさんです。 拒絶される恐怖から解放されるために、100日間他人から拒絶されることに挑戦します。 挑戦の内容は様々で、例えば下記があります。 ・他人の庭に花を植えていいかと聞く ・ドーナツ屋さんでオリンピックドーナツを作ってくれないかと聞く ・大学で講義をさせてくれないかと聞く この経験を通して、どのように相手と交渉するかなどいくつか気づ

2023年やりたいことリスト

心理学の論文によると、人は新年などの特別な日に、「ラベル」が変わると感じやすく、行動も変わりやすくなるそうです。 新年のはじめにやりたいことや習慣化したいことを明確し、行動すると誓いを立てるのにぴったりですね。 ということで、2022年に達成したことと、2023年のやりたいことリストを書いていきます。 2022年に達成したこと 達成率40%と低かったですが、主に下記の項目達成できました。 ・17.0<BMI<19.0をキープする ・一日8000歩歩く ・引っ越しする