見出し画像

これまでの振り返り

プログラミングを初めて半年がたちまして、昨日一応スクールの利用期間が終了を迎えました。そして5月一回も投稿してなかったことにびっくりしてます。

色々なことに取り組んだ気がします。ですが正直半年あればもう少し技術がつくのかと思っていました。技術に触れれば触れるほどどんどん深いことが知りたくなってだけど深いところを知れるほどの理解力はまだなくてといった感じでした。

とりあえず振り返ってみましょう。


●初め

10月の中旬ぐらいに転職活動で色々なサイトを見てる中たまたま見た畜産のIot技術に心を奪われました。すごい、ものづくりで人の負担を減らしたり、動物の体の変化をすぐに察知して対処できる技術があるんだ。私もそういう技術を身につけて人に役立つ仕事をしたいと思うようになりました。

そのあと心と体の疲弊もあったので転職活動をいったんやめてプログラミングスキルを身につけることにしました。
スクール選びが良かったとはあまり思っていませんが、メンターさんは良い人でした。


●11月、12月 HTML,CSS,JS

11月中旬ぐらいからオンラインスクールを利用しはじめました。それまではProgateの有料会員になってHTML,CSS,JS,Python,Rubyを一通りやってみてました。そのあと試しにWebサイトを作ってみようってした結果がこれです(引かないでください)

画像1

構成が全然なってないですね。Progateでした内容を見よう見まねでしたつもりだったんですが要素を部分的にとっていないというか。これを見る限り独学だと厳しかっただろうなとおもいます。

そしてオンライン学習が始まってどの本がおすすめだとかそういうのを聞いて行った結果できたのがこれです。


FC2にそのまま乗っけたものですが、一番最初に色々やろうとしたものよりか随分ましになったような気がします。



●12月~3月 Python,Django

さっき写真を見たらHTMLは12月の前半ぐらいで作ったものらしく、12月中旬くらいからはPythonを扱っていた模様。(12月いっぱいまでかかっていたイメージだった)

Pythonの基礎から学んでじゃんけんゲームを起動させてみたりしてました。初めてプログラミング言語を学んで難しいなと思いました。まず本の記述が何を言ってらっしゃるのかわからない、とりあえず進めよう。といった感じで進めてた気がします。

画像2

画像3

どこかのデータを持ってきただけの機械学習でしたが面白いなと思いました。


そして基礎が終わってPythonインストールしてDjangoフレームワークを扱い始めたのが12月30日年末ですね。(したこととかエラーとかをスクリーンショットしてるのでファイルを見るだけでいつなにをしたかが大体わかる。)

フレームワークすごいと思うのと同時に関数やクラス難しいなと思いました。ですけど見た目でわかるような感じで作れるようになったので楽しくできました。本で書いてある内容のものを真似して作ってそのあとここを工夫したいというものがでてくるのでそれについて調べて付け加えるみたいなことをしながら学習してました。

エラーの対処初めはエラーの理由がわからなかったんですけどだんだんわかるようになってきました。

調べて解決できるものもあれば解決方法までたどりつかず他の方法で1からやり直したこともありました。

そのあとブログサイト作りに没頭して

画像4

結果的にこんなふうになりました。

画像5

画像も入れれるようにしました。随時起動させれるようにしようとMySQLだったりAWSを学んでみたりしてたのですが現状まだそこまでには至っていません。

起動させるってお金かかるんだなぁとしみじみ思いました。そしてエラーが多い。集中して色々してたのですがいったん離れたきりになってしまってます。また再チャレンジしたいと思います。

ちなみにAWSセキュリティ高めようとしてNAT等いれたところ月7000円以上とられました。無料枠かどうか確かめて使うようにしましょう。いい思い出です。


●3月 Chart.js

グラフを扱うものを作ってみたいと思い、Chart.jsを勉強してました。頭が理系より?なのと前の仕事で鶏の体重やえさの管理をしていてデータを扱っていたこともあってデータには興味があってそのデータの表現であるグラフを見るの好きなんですよね。

画像6

まだかじり程度ではありますがグラフを実際作ってみてChart.jsってこんなことができるのかと実感しました。というよりJavaScriptの可能性は無限大だなと感じました。JavaScript難しくてあまりつめつめにすると蒸発しそうなのですがJavaScriptすごいので色々なものに触れてみたいなと思います。

扱えるようになったら何でもできそうな感じですよね。


●3月 AWS

AWSを扱っている人が多いという印象だけで扱いました。クラウドサービスを使うのが初めてということもあってはじめ言葉がどういうのを指してるのかわからなかったですね。

キーの取得だったりセキュリティ面だったりそもそもクラウドサービスとはなんだだったり学ぶことは多かったですね。

あと環境を作るのが大変でした。Macだとそこまで苦労しないのでしょうがWindowsなので環境をどこで扱うかは考えなければいけないことでした。

はじめはTera Termを使ってLinux動かしてましたがファイルの移動の関係上PuTTYでLinux動かしてWinSCPでファイルを転送してました。

画像7

初めて起動できたとこは感動しました。起動するまでに苦戦してたような気がします。Linuxのコード独特でそれもかなりエラーを引き起こしました。

扱って思ったのですがAWSは初心者が簡単に扱っていいものではない気がします。内容的にはかなり難しい。

そして無料枠だからと安心しきってなんでもやらないように無料枠なんて簡単に超えるし無料枠ではないものも多いので見定めて使うようにしましょう。


●3月~4月 Golang

最近話題でGolang扱ってみたかったので学習しました。pythonから入ったものからすればかなり難しかったです。型とはを何度も考えさせられました。ただ型をきれいに作ってあげればコードはぱっとみ何をしているのかわかりやすいものだなと思います。

Goの基礎から入ってそのあとAPIを中心に扱っていました。GoogleAPI,TwitterAPIを使ってチャットアプリだったり投票アプリを作ってました。投票アプリはアプリが起動しているときの内部の処理がみれて楽しかったです。ずっと眺めてられました。

画像8


確かこのときぐらいにDocker扱ってみたいと思いインストールまではできたものの扱えずメンターに聞いてみても設定はあっているはずだということで結局何が原因で扱えなかったのかわからずじまいでした。また気分が乗ったら再チャレンジしてみましょう。


●5月 家計簿アプリづくり

突如作ってみたいとなりました。データやグラフを扱うのなら家計簿かなと思い作ってます。

どの項目が必要か考えてどういう見た目にするか考えてとりあえずHTML作ってみてDjangoフレームワークに落とし込んでいくという方針でした。まだ途中ですね。

CSSを一から作るのがちょっと面倒でとりあえず見た目だけ整えておきたいでBootstrapを使ってちょっとこだわってしまったのが少々まずかった気がします。形を意識しすぎたあまりDjangoを扱う際面倒な処理が必要になったりそのあとの対処に時間をとられてしまいました。

今データが送信されないとなっていて原因が特定できないため初心に帰ってクラス汎用ビューで書いたところを関数に直してHTMLもとりあえず確実にデータがとれるやりかたでし直すことにしています。

改めて作るって大変だなと実感しております。

本当は予定では5月末までに作り上げようという気でいたのですが現状難しそうです。

ただ今までのなかで一番没頭していたように思います。note書いてないわ、twitter更新してないわ、気づいたら歩いて帰れる時間をすぎてて仕事だからバスで手っ取り早く帰るわ他の事を後回しにしてしてましたね。

その割には進んでないですけどね(笑)

完成させれるよう頑張ります。


●今後

スクールの期間が終わって、そしてアルバイトの期間も今月末で終わります。就活しなきゃですね(笑)

予定では4月ぐらいから就活しようと思っていたのですが、状況が状況だけに動ける雰囲気ではなかったですね。九州から関東の企業を目指すというのはなかなかあの状況では。言い訳ですけどね。

5月にpaiza経由で2社ほど面談を受けたのですがどちらも採用する気がありませんでした。1社は面談時点で私のほうを向こうともしない。1社は面談は会社説明だったり自分のことだったりお話したのですがサポート体制が整わないためと面接にもいけずに終わりました。

paizaの面談は終わった後にリターンで企業からどういう感じだったと内容が来るのですがエンジニアとしての素養やポテンシャルが足らない、サポート体制が整わないと理由に書かれてありました。

そして強みのところに自己表現力、やる気、真面目、誠実等書かれてあって弱みのところには特になしと書かれてありました。

せめて弱み書け。自分のどこを気を付けなければいけないのかわからんやないかい。いや、面談だけでポテンシャルわかられてたまるかとも思いました。

ただの愚痴です。

半年前にも就活してて思いましたがどういう職種を選ぼうと未経験の採用は厳しいものです。不当な扱いは今後も覚悟して挑まなければと思っています。

そして誰かが発言していた「タイミング」。今現状エンジニアになれていないのはそのタイミングに合わせられなかったためです。そして今後そのタイミングをつかむために動かなければ。

まだまだ技術が足らないのも自覚しているし、こんなので大丈夫なのかとも思ってます。ですが今が動く時期だとも思っているので今持っているもので精一杯アピールしてこようかと思います。

しばらくは就活しながらアプリを作っていく感じになりそうです。
6月から無職なのですが前よりかは落ち着いて迎えられそうです。


良い出会いを
企業様お話していただけるのであればその機会をいただきたい。
入社したあとの努力は怠りません。期待以上のパフォーマンスを返せるよう動きます。


といった感じでこれからも頑張ってまいります。<(_ _*)>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?