イノベーション

はい
また独り言です

少子高齢化
誰もが認知している日本の現状
抜本的な解決方法は未だ打ち出されていない
だが、出生数を増やせばいいのか?と言ったら、単純にそうとも言えない。

少ないなら少ないなりの国力の向上を狙うにはどうすべきか?向こう何十年の理想像を見越した策が必要だと思う

一通り国の成長が落ち着いたのが今で、今までと同じやり方では伸びなくなっているのが今

スポーツの現場で俗に言う
スランプという状態と似てる

そんな時は
過去の見直しや先々の展望的なビジョン
それらから現状をどうイノベーションして行くか?

政治屋さん
経済屋さん

地位や名誉や知名度とお金の為に存在する訳では無いはずが…
都知事選
面白がってたけど…酷いなぁ…
諸外国からなんて思われるのか…
先進国?!だよね?
いや、もはや旧?!
発展途上でもない

でも、子供達が現に存在している。リミット!向き合い方を変えていかなきゃじゃない?!

私は新体操をツールとしてしか使えないけれど、とにかく個々のオリジナリティを重んじて、画期的な発想を生み出しやすい現場作りを心がけている。

先生と生徒
という立場はあるけれど、常にパートナー関係である。

正しい技術を伝え、コミュニティの発展的な在り方を個々それぞれ持たせ、自発的に行動できる様に促すのが私の勤めだと思っている。その中で衝動もあるし停滞もあるけど、ちょいと言葉を投げてみると融合に向かって流れ出す。

だから、それ以外口うるさく指示的な事や型はまりな理想は言わない。

私が提案する時、選択権はいつも子供達


部活動の地域移行が始まっている。
学校教育で賄いきれない部分を地域指導者に頼るのならば、主要教科も、コミュニケーションスキルも、倫理や政治経済も、不足している部分を地域とコラボするシステムを作れば良い

システム作れるのはお上の方々の権限

庶民に対して無知の分野を教育してはいけないしがらみも過去にあったと思うけど、もう変えないと日本ヤバいんだよね?!

地球規模で日本を見た時

どんな武器とお守りを子供達に持たせてあげたらいいのか?
親が思う子の教育はそこに尽きると思う。

イノベーション!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?