高濱良匡(たかはま よしまさ)

塾講師+1歳半娘の父親+教材の執筆・校正として教育に携わっています。

高濱良匡(たかはま よしまさ)

塾講師+1歳半娘の父親+教材の執筆・校正として教育に携わっています。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

こんにちは。高濱と申します。 書いた記事にさっそく「スキ」をしてもらったことで、どんどんnoteを更新していこうと燃えております。 さて、今回は、「このnoteのテーマ」についてと「私の経歴」を紹介します。 このnoteのテーマ私は以前に教員だったことや、現在塾講師だったり、娘の子育てしていることなど、教育について多く携わっており、関心があります。 そこで、基本的に「教育」についての発信ができればと思っています。 また以下の本に書かないことも決めておくと良いということ

    • 再生

      オススメの本を6分で紹介『子どもに言った言葉は必ず親に返ってくる』ハイム・G・ギノット著

      読んでみて、教育に関わる他の人にも是非読んでほしいと思い、作りました。

      • 1歳半ぐらいの子どもにオススメの絵本紹介

        6月18日。今日で娘も1歳10ヶ月になりました。 1歳半からだいぶ成長したなあと感じています。 最近では、声かけに対して「うん」と、しっかり会話を理解してうなずくことができており、ひいじいちゃんとひいばあちゃんは前にも増してメロメロになったなあと感じます。 ただ、大変なこともあり、最近ではコップの水をひっくり返すということが多く、悩ませております。いろんな所にも手が届くので、さらに目が離せない存在になってきました。 でも、それも好奇心の表れだなと思ってます。 絵本に関

        • アンパンマン「放送第1500回」を見て

          アンパンマン1500回記念の話「ばいきんまんとアンパンマン」の感想です。 私の地方ではアンパンマンの放送が遅れて放送されるので、1500回記念の話は今週放送されました。 話題になってから1ヶ月、待ち望んでいました。今回はその感想を書こうと思います。(1500回ってすごいですよね。) まず、印象としては、みんなが勢揃いだった感じ、豪華でした。 カレーパンマンと食パンマンの言い合いとかね。懐かしいなあとしみじみ。 ただ赤ちゃんマン出てきませんでしたね。笑 ばいきんまんとアン

        • 固定された記事

        マガジン

        • 購入マガジン
          1本
        • 本の紹介
          1本
        • 娘との日常
          4本
        • 日常の生活改善
          1本

        記事

          スキをしてくれる。なんと嬉しいことか。

          スキをしてくれる。なんと嬉しいことか。

          おすすめ絵本(1歳前後)後編

          こんにちは、高濱と申します。 娘が1歳前後でハマっていたおすすめ絵本を紹介する、後編になります。 1週間後にしようと思ったのですが、スキをしてくれた人が現時点で4名もいまして、嬉しい限りです。ありがとうございます。 『かおかおどんなかお』柳原 良平嬉しい顔や悲しい顔などいろいろな顔があり、絵本と同じような顔をしてみると喜んでいたというエピソードが印象的です。 娘が本を読み始めた初期からあるので、私にとっても印象に残っています。最近は頻度が減りましたが、先日、久しぶりに読

          おすすめ絵本(1歳前後)後編

          おすすめ絵本(1歳前後)前編

          こんにちは、高濱と申します。 娘が1歳半を過ぎたので、これを機に1歳前後でハマっていたおすすめ絵本を紹介したいと思います。 その前にっとそのまえに、絵本を紹介している本の紹介です。ここにある本から購入したり図書館で借りたりしました。 絵本ってどんなのがあるのかな? と思った方には、以下の記事だけでなく、この本もオススメします。 ただ、残念なエピソードとして、この本の谷川俊太郎さんの記事がグッときたので、谷川俊太郎さんの絵本を読んでほしい思い、図書館で借りたのですが、

          おすすめ絵本(1歳前後)前編

          コロナ禍で日記の習慣化が加速した話

          こんにちは、高濱と申します。 今回は以下の記事がキッカケで書くに至りました。 記事タイトルの3週間ということについて、 新しく始めた行動が、ちゃんと自分の生活に定着して、当たり前の「習慣」となるまでの期間は21日。つまり3週間です。 とあります。 そこで、このコロナ禍を機に、いつも「書いてはやめ、書いてはやめ、の繰り返しになっていた日記」の習慣化に挑戦してみました。(現在継続中) ただ、いつもの根性論では同じ結果になってしまうので、メンタリストDaiGoさんの習

          コロナ禍で日記の習慣化が加速した話