見出し画像

アイディアは育てるもの-インターンの新鮮な視点がつくった不滅のキャンペーンがどうやって生まれたか、視点とそれを活かすチームワークについてです。


Great Inspiring Case

これぞ「創意工夫」事例というものを紹介させてください。
世界中の優れたクリエイターたちから称賛されているケーづです。

素晴らしいケースをみなさんと共有させていただくことで、広告への期待とシン・広告代理店創りへの議論がさらに活発になることを目指します。

ケースは最新のものだけではなく、広告がマーケティング4Pに貢献して大きな成果を出した「不滅のケース」も紹介させてください。

この「不滅のケース」は普遍性が高く、今までに研修トレーニングで使ってきました。
ちょっと偉そうですが、このケーススタディコンテンツが、将来の広告業界を担う人たちに届くこと、その役に立つことを願って書いていきます。

Shreddies 'Diamond Shreddies' (2008)

第一回目の刺激的ケースは2008年のShreddies 'Diamond Shreddies' です。
広告代理店はOglivy Trontoです。

マーケティング4Pの統合、そして特にProductへの貢献は広告代理店にとっていつもチャレンジングな行為です。

日本のクライアントさんが「マーケットイン」の発想を商品開発にあたって広告代理店のプラナーやクリエティブに期待することがあります。

広告代理店にとっても商品開発上流工程への関与を深めることで「市場導入時」のキャンペーンを競合なしでもらえることを目論むことができます。
得意先宣伝部からの依頼を持って参加するケースが多いですね。

一見すると双方の思惑が合致して、よい仕事になりそうなのですが、意外と途中で頓挫することになります。

得意先トップのイニシアチブ


広告代理店のクリエティブやプラニングの優れた感性を得意先マーケティングチームが最大限活用してイキイキと商品開発から市場導入に至るケースは得意先トップのイニシアチブが必要です。

マーケティング4Pの統合は経営者マターです。

得意先宣伝部さんの狙いが達成できないことの理由は、広告代理店側が商品開発のプロセス(含む予算・コストや社内工程)、流通の仕組み、値付けなど、Promotion領域以外の知見が乏しいこともあります。

広告代理店側が理解しなければならないことは、経営者さんからの最初の広告代理店への期待はPromotion領域での専門性です。
得意先の経営者が広告代理店に広く期待していることは「視点/Point of View」です。

この期待値の目線合わせを間違えると本当に上手くいきません。

専門性を大事にして、マーケティングチームの一員としてまず本務であるプロモーション領域で与えられた予見をしっかり理解し、それを創意工夫で突破する、その創意工夫がProductやPlaceとシナジー効果を産んだケースが、この'Diamond Shreddies' です。

45度角度を変えるだけで見える新鮮な世界

  • 45度だけ視点を動かして、ネーミングとパッケージ(Prodoctの一部)を変えるだけで、「新商品」に。

  • 「見た目が変われば味も変わる」:視覚情報は顧客のインサイトに大きな影響を与えることをプロモーションの出発点に。

こちらの2分のケースビデオをご覧ください。

英語版のみですが、広告代理店がマーケティングチームの一員として何をしたか、よくわかります。

なおケースについてのリンクしたAnthony KalamutさんのYoutubeサイトにはマーケティングに寄与した広告事例がたくさんあります。
これからもみなさんと共有させていただくケースをしばしばここからリンクさせていただくことになります。ぜひご注目を。

あるインターンの着眼点

ここから先は

2,071字

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,250件

よろしければサポートをよろしくお願いいたします! みなさまのお役に立てるようにこれからも活動を続けます! 今後ともどうぞご贔屓に!