マガジンのカバー画像

地域の活動:マーケティングとプロモーションの町医者

36
地域の企業のマーケティングとプロモーションの課題解決を行う「町医者」です。ビジネス成長のための「かかりつけ医」として気軽に相談してください。 私たちは、地域で活躍されるお客様のさ…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

マーケティングとプロモーションのホームドクターサービス開始しました!地域のみなさ…

マーケティングとプロモーションのホームドクター サービスのご案内です。 地域のみなさんの…

街はマーケティングに溢れている:マーケティングは身近なものです。個人的エピソード…

僕の実家は街の魚屋でした🐟 父はお客さんに合わせて「小売」「仲卸業者」「卸し業者」と役割…

情報のやり取りが双方向になりブランド活動でもインタラクションが重要に。グローバル企業と地域の関係も等価でこそ本来目指すコミュニケーションが可能です。
地域においてサードプレイスがどうあるべきか、スターバックス川越鐘つき堂通り店は興味深い事例です。
一度訪れて魅力を感じてください!

ミニシアターの苦戦に学ぶ---「ミニ」は誰にとっての価値なのか?規模と価値の非連動…

マーケティングにおいてビジネスのサイズ・規模、そして提供される製品やサービスの「大きい」…

マーケティングファネルの話。OaOはエンゲージメント=婚約スコアでもあります。プラ…

マーケティングファネルで重要なのはミドルファネルのOaO/理解のスコア。認知は広告としとの相…

インサイトの説明でよく使われる「氷山の一角:the tip of an iceberg」について歴史…

「氷山の一角」という表現は、目に見える部分が全体のほんの一部に過ぎず、その背後にははるか…

世代論よりも大事にすべきこと

世代論を超えて - 個性の尊重による多様な人が活躍する社会へ 最近の世代についての報道に思うこと 昨今のメディア報道を見ると、しばしば世代間の違いを際立たせ、新しい世代の行動様式を旧来の価値観から評価・分析する傾向がみられます。 Z世代の就職事情、iPhone4を意識的に活用した「エモい」写真の撮影とそのSNSでの共有、さまざまな側面で世代論的な解説がなされています。 しかし、そうした世代論は、画一的な分析になりがちで、旧来世代の価値観を新しい世代に押し付ける形になっ

インサイトを考える上で最も重要なGot Milk?/牛乳飲んでる?キャンペーンは広告表現開…

個人的に永久不滅の最強インサイトケースはやっぱり「Got Milk?」。 ビジネスをさらに成長させ…

広告クリエイティブを成功させるTPOの活用法:超カンタン開発ステップとともに解説

広告は顧客との情報接点です。広告で顧客に提示する意味を開発するにあたりモーメントとオケー…

メディア媒体が放送から通信の時代に変わり個人が社会資本となる機会が増えています。個人がネットワークを活用するための起点をどこにおくのかが重要です。地域は一つの象徴的な存在ですが、その場所にだけ存在する価値に気づき、連鎖を起こすことの重要性をコエドブルワリーの活動から学びました。