見出し画像

【まや】遅くなったとしても金曜日には投稿しないぞというプライド。

ねむねむです。まやです。木曜日です。
“寝落ち+朝風呂”の毎日を過ごす私。
先週、来週どうなってるかという話をしましたが
あんまり変わっていません。
あ、でも昨日は朝風呂になることなく、お風呂に入ることが出来ましたし(リビングデネチャッタケド、、、)
今日は、それプラスお布団に入れました✌
(ヒヅケコエテ、モクヨウビニナッチャッタケド、フトンハイレタカラヨシ)

この新生活での疲労感に負けずに
元の生活リズムに戻れるように頑張ります。
次はもっと早く布団に入るぞ!!!

観劇記録

今週も観劇記録です!!

反射で映り込んでいるのは同期の山田です

ちょっこりひょうきん島『法王庁の避妊法』

玉置祐也さんが、ご出演なさっているということで観に行ってきました。
前に、玉置さんの出演されている別の舞台を観に行ったときは、後方の席だったので
細かい部分はあまり観られなかったのですが
今回は最前列だったので、玉置さんの演技を間近で観ることが出来ました!!!嬉しい!!!
俳優の表情まで堪能できるのが小劇場の良さの1つだと思っているので、それを尊敬する玉置さんで体感できて最高でした。
また、舞台セットなどの細かいところまで観ることができるのも楽しかったです。

ちょっこりひょうきん島さんの公演を観るのは
初めてだったのですが、とても素敵でした。
HPが見たいと思って調べてみると、公式X(旧Twitter)しかなさそうだったので、どういうユニットなのかは詳しく分かりません。
ですが、前説や公式Xを参考にして
ちょっこりひょうきん島をご紹介します。
(間違っていることがあったらごめんなさい💦)

ちょっこりひょうきん島は、キャストの1人として出演しておられた竹井京子さんを中心に企画・制作・上演するユニットです。
過去2回、女性にまつわる作品を上演していて
今回は『法王庁の避妊法』という「結婚・出産」を扱った作品が上演されました。

私は今回の公演で『法王庁の避妊法』という作品を初めて耳にしましたが、何年も上演され続けている有名な作品のようです。

デジタルアーカイブに載ってました〜✨
これによると上演人数8人になっているのですが
今回の公演は登場人物が7人だったので、脚色によってそこが変更になっていそうですね〜
元の戯曲もあとで読んでみようかなと思います😊


場面ごとに、花瓶にいれる花を変えることによって、季節がどんどん移り変わっていって
月日や年月が経っていくという表し方に気づいたときには「なるほどなぁ」となりました。
春夏秋冬の周期で同じ花に戻っていたはずなので、それぞれの季節を表した花なのだと思います。花の知識がなくて「この花だからこうだった」みたいなことは言えませんが、最初は春っぽかったです。それだけは言える!!

出てくる4人の女性が、それぞれの価値観を持っていることもあり、さらに男性の視点も相まって
多角的な視点から「結婚・妊娠」について考えさせられます。
大正時代の話だけれど、観ていて今と通ずることがたくさんあるように感じて、上演され続けるのが分かる作品でした。

それぞれの登場人物が粒立っていて
2時間という少し長めの時間を、最初から最後まで楽しむことができました。
登場人物それぞれのことを語っていると長くなっちゃうので、多くは語りませんが
やはり玉置さんは、笑いも、緊張感も生み出すし、目がいってしまいます。
そういう役者に私はなりたい!!!!

観てよかったです✨

最後に

今日も一旦、先に木曜日に投稿をして、その後に編集して文章を追加する形をとりました。
ズルと呼ばれても仕方がないですが…
2日遅れは嫌だなと思って…イヤ、チャントカケバイインダケド。
だから先に読んでいた方はレアです(笑)

来週こそは、ちゃんと何日もかけずに書き終われるようにしたい。頑張ります。

では、また来週ご期待ください!!


《おまけ》駅でさくらんぼ収穫体験してたので、収穫してきました。かわいい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?