2022年に買って良かったもの

①フォーカス系サプリ

 主にフォスファチジルセリン。年末からチロシンも使用中。
 元々ADHD気質(と自分では思っているが、本当のADHDと比べると軽度なので診断などは受けていない)だが、ダメな時は全然ドーパミンなくて動けない。特にトレ後と朝。
 これを買ってからはブレインフォグ感が綺麗に消え、常に頭がスッキリするようになった。何よりカフェインよりも優しい感じがする。カフェインは摂りすぎて動悸がすることもしばしば。
 カフェインよりも価格が高いことがややネック。一応300mgで効果が出るみたいだが、自分の場合は一錠分の100mgが基本でたまにもう一錠飲む感じ。

②SABO deadlift shoes

 詳しくはこの記事を見てくれよな!!!
特に自分は踵外側に体重をかけたいが、バンパーがかなりしっかりしているのでシングルレッグ系種目でもぐらつくことが少なくなった。

③デカい冷蔵庫

 説明不要。でかいやつ。自分は日立の400Lのやつを買った。日立はこんな感じで鍋や背の高いものでも入れられる二段構造で特許を取っているため、この合理性に惚れてしまっては日立以外あり得なかった。

二人暮らしなので正直冷蔵庫部分はあまりがちだが、冷蔵庫は好きなだけ入れられる。意外と野菜室も2Lペットボトルで使いがち。でかい家電は正義。

④ALTRA  ソルティス

 買ってからあまり時間は経ってないが、間違いなく良い靴。
 個人的に日常使いの靴は”立つこと”にフォーカス当てた方が使いやすいと考えていて、普通のスニーカーにありがちな1〜2cmのヒールは良くないと考えていた。
 やはりそのような考え方は珍しくはないそうで、一時期ブームだったベアフットシューズも同様だそう。また指先を開くことで機能的な足部の状態を保てるため、そうなるとある程度メーカーも限られてくる。調べた範囲では最近パワーリフティング会で名の知れてきたvivoをはじめ、この靴のメーカーのALTRA、TOPO、Xeroあたりが候補だった。結果的に国内で試着できるもので一番安価だったこの靴にしたが、長距離歩いた際の腰の張りもなく、膝の負担も減ったため非常に良かった。
 物としては、より指を広げたいというニーズならvivoの方がいいが、ALTRAとTOPOでも十分だった。特にこの二つのメーカーはクッションがあるため、衝撃吸収もされるのは地味にありがたい。長距離歩く場合にクッションがないのは流石に足裏的に厳しい。そうでない場合やよりハードに足部を使いたい場合は、vivoや Xeroの方がいい。 Xeroは意外とヨドバシなんかでも置いてある様子。秋葉の石井スポーツにもあった。

⑤スクリュートップキーパー100ml
 

 今年はしっかり増量したいと思っていたので購入。この中にホエイ40g、インスタントオーツ100g、マルトデキストリン50gの約700kcalを入れて毎日飲み、去年まで70kg前後だったボディビルオフシーズンの体重が現在74kg前後まで増えた。74リミットまで行けたのはこいつのおかげ。
 シェイカーは凸凹で洗うのがめんどいので、究極にシンプルなこいつはかなり洗いやすい。シンプルイズベスト。


#今年買って良かったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?