株式会社スリーエー

株式会社スリーエーはCRMの構築や導入・コンサルティングに関連する一連の業務を行ってい…

株式会社スリーエー

株式会社スリーエーはCRMの構築や導入・コンサルティングに関連する一連の業務を行っている会社です。 https://3a-inc.jp/                  採用ページへのアクセスはこちら            https://recruit.3a-inc.jp/

マガジン

最近の記事

雨の日も楽しい!梅雨を楽しむための5つのアイデア

こんにちは、皆さん!梅雨の季節がやってきましたね。じめじめした天気が続くと気分が沈みがちですが、梅雨の時期だからこそ楽しめることもたくさんあります。今回は、雨の日を楽しく過ごすための5つのアイデアをご紹介します。これを読んで、梅雨をもっとポジティブに楽しんでみませんか? インドアガーデニングを楽しむ 雨の日には、家の中で楽しめるガーデニングがぴったりです。例えば、ハーブや観葉植物を育てるのはいかがでしょうか?インドアガーデニングなら、天候に関係なく植物を楽しむことができます

    • ウチナーグチを学ぼう\(^o^)/

      こんにちは、皆さん!沖縄出身の営業部長の伊敷です。今回は、沖縄の方言「ウチナーグチ」を色々紹介します。ウチナーグチは、沖縄の豊かな文化と歴史が詰まった言葉です。このブログでは、日常会話で使える基本的なフレーズから、少しユニークな表現まで、幅広く紹介していきます。 ウチナーグチの基本フレーズ まずは、日常生活で役立つ基本的なウチナーグチのフレーズを見てみましょう! ・こんにちは - はいさい(男性)、はいたい(女性) 挨拶の基本です。男性と女性で使い分けられます。 ・あり

      • 未来を切り拓くGPT-4o(Omni):その驚異的な進化と可能性

        AIの進化は日々驚くべき速度で進んでおり、その中でも特に注目を集めているのが、OpenAIが新たにリリースしたGPT-4o(Omni)です。この最新バージョンは、従来のモデルを遥かに凌駕する性能と機能を備えており、多くの分野での活用が期待されています。今回は、GPT-4o(Omni)の特徴、進化したポイント、そしてその可能性について詳しく見ていきましょう\(^o^)/ ・GPT-4o(Omni)とは? GPT-4o(Omni)は、OpenAIが開発した最新の言語モデルで、従

        • 家族キャンプにハマる10の理由

          ①自然とのつながり: 家族でキャンプに行くことで、自然との強いつながりを感じることができます。森林の中で鳥のさえずりを聞きながら、星空の下で眠る経験は、都会の喧騒から離れてリフレッシュするには最適です。 ②家族の絆を深める: キャンプは家族の絆を深める素晴らしい機会です。焚火を囲んで一緒に食事をしたり、アウトドアアクティビティを楽しんだりすることで、家族間のコミュニケーションが促進されます。 ③子供たちの成長: 子供たちがアウトドアで遊ぶことで、創造性や冒険心が育まれます

        雨の日も楽しい!梅雨を楽しむための5つのアイデア

        マガジン

        • 代表のつぶやき
          1本
        • 社員紹介
          2本
        • リクルート
          3本

        記事

          日本の美しい花見文化と文学の世界

          こんにちは、皆さん。4月になると、日本の風景が桜色に染まります。桜の花が満開になるこの季節は、日本人にとって特別な時期であり、桜の美しさを楽しむ様々な文化があります。 桜の花見文化  日本では、桜の花見が春の風物詩として親しまれています。友人や家族と一緒に桜の木の下でお弁当やお酒を楽しむ光景は、日本の伝統的な風景のひとつです。 桜の開花予想やライトアップされた夜桜の鑑賞など、さまざまな形で桜の美しさを楽しむイベントが行われます。 桜にまつわる詩と文学作品  古くから日本の

          日本の美しい花見文化と文学の世界

          世界のエイプリルフール:国ごとの面白い伝統とエピソード

          こんにちは、皆さん。4月1日はエイプリルフールです!この日は世界中で楽しみや驚きが満ちあふれる日となります。さまざまな国や文化で行われるエイプリルフールの伝統や面白いエピソードを紹介します。 フランス:4月魚の日(Poisson d'Avril) フランスの4月魚の日は、18世紀に遡る伝統的な行事です。この日には、子供たちは友人や家族に魚の形をした紙片を貼り付けることでいたずらを行います。また、新聞や雑誌でも偽のニュースや記事が掲載されることがあります🐟️ アメリカ:メデ

          世界のエイプリルフール:国ごとの面白い伝統とエピソード

          4月の確定申告と税金に関する基礎知識

          確定申告とは何ですか? 所得税:個人や法人が一定期間(通常は1年間)に得た所得に対して課税される制度です。所得税の申告書には、収入、経費、控除額などが記載され、税務当局がそれをもとに課税します。 消費税:商品やサービスの購入時に課される税金です。多くの国では、事業者は消費税を徴収し、税務当局に納める責任があります。 住民税:一般的に日本などの自治体に住む人々が支払う税金で、国や地方自治体が運営する公共サービスなどに使われます。 確定申告のポイント: 必要書類の準備:収入や

          4月の確定申告と税金に関する基礎知識

          Salesforce導入のメリットデメリットについて

          Salesforceの導入には、数々のメリットとデメリットが存在します。それぞれを深堀りしてみましょう。 メリット: クラウドベースの柔軟性: Salesforceはクラウドベースのプラットフォームであり、いつでもどこでもアクセスできる柔軟性が魅力です。オンプレミスのソフトウェアと比べて、スケーラビリティも高く、ビジネスの成長に対応できます。 カスタマイズ性: Salesforceは高度にカスタマイズ可能であり、ビジネスのニーズに合わせてアプリケーションやワークフローを

          Salesforce導入のメリットデメリットについて

          神棚の力で会社移転も成功!?運気上々の3ヶ月間

          皆さん、こんにちは!スリーエー代表の中西です。今日は神棚の話をシェアしたいと思います。会社を新宿から池袋に移転して早くも3ヶ月経ちます。新しい場所でのスタートは、なかなかドキドキするものですよね。 そこで、新しいオフィスでの運気を上げるべく、私が行ったのはなんと…神棚をお祀りすること!そう、会社移転後の3ヶ月間は最低でも週一で近所の御嶽神社に参拝して、社内でも毎朝神棚に祈りを捧げ続けました。 すると、なんとも驚きなことに、運気が上々!新しい職場での雰囲気も良く、チームワー

          神棚の力で会社移転も成功!?運気上々の3ヶ月間

          世界中でバレンタインデーが祝われる際の様々な独自の習慣や慣習をいくつか紹介( ´∀`)bグッ!

          日本: 日本では、バレンタインデーは特に女性が男性にチョコレートを贈る日として知られています。しかし、この日には友チョコ(友達同士で贈り合うチョコレート)も一般的です。また、3月14日のホワイトデーには、男性が女性にお返しの贈り物をする習慣があります。 韓国: 韓国では、バレンタインデーにはチョコレートを贈る習慣がありますが、男性から女性への贈り物だけでなく、女性から男性への贈り物も一般的です。さらに、4月14日には「ブラックデー」と呼ばれる日があり、バレンタインデーとホワ

          世界中でバレンタインデーが祝われる際の様々な独自の習慣や慣習をいくつか紹介( ´∀`)bグッ!

          老舗理化学器械卸売業のデジタル革命:Salesforce導入の舞台裏

          老舗の理化学器械器具の総合卸売業として数々の専門商品を扱い、カタログやオンライン通販を通じて事業を展開しています。 課題:  直面していた主な課題は、多種多様な理化学製品の販売という繊細な業務において、厳密な管理が必要なことでした。これらの製品の販売は法的規制が厳しく、紙ベースの管理では追いつかないばかりか、ますます煩雑化していく状況でした。 業務効率化の実現: 導入されたシステムは、特に業務の中核である販売部署を劇的に効率化しました。かつて手作業で行われていたタスクが

          老舗理化学器械卸売業のデジタル革命:Salesforce導入の舞台裏

          eスポーツ大会運営企業のSalesforce統合導入事例: 営業とプロジェクト管理の効率化

          eスポーツ大会の企画と運営を主な業務とするお客様は、オフラインおよびオンラインでの開催を行っています。営業チームはこれまでSalesforce (SFA) を利用して商談管理を行ってきましたが、プロジェクト管理や原価管理のためには別途Salesforce (TeamSpirit) を契約しおり、この二つのシステム間での情報連携の欠如により、営業利益の計算や情報収集に非効率が生じていました。。。  今回の新たな仕組みの導入により、営業とプロジェクト管理を一元化し、営業利益の状

          eスポーツ大会運営企業のSalesforce統合導入事例: 営業とプロジェクト管理の効率化

          大手SIer向け営業支援システムのSalesforce導入事例

          業種・業態: 某大手SIer様向けの営業支援システムは、某大手SIer様の「広域・社会インフラ事業グループ」に展開されました。この事業ドメインは約500名のメンバーが所属し、主な対象顧客は官公庁、自治体、ゼネコン、教育機関などetc... 課題: 以前は、全社の案件情報管理、売上予実管理、営業の週報が、個別のExcelファイルに分散管理されていました。これにより、予実(予算実績管理)の精度が低下し、営業パフォーマンスのリアルタイムな評価が不可能だった。゚(゚´Д`゚)゚

          大手SIer向け営業支援システムのSalesforce導入事例

          SES事業展開の営業会社がSalesforce導入で業務効率化を実現

          この記事では、SES事業を展開する営業会社がSalesforce導入により業務効率化を実現した事例を紹介します!Excel管理からの脱却や自動化により、管理工数の削減や売上予測の改善が達成されました。ただし、Salesforceとマネーフォワードの連携には苦労もありましたが、導入の成果は本社営業担当者から高く評価され、営業目標へのアクションにも大きな影響を与えた、思い出がある事例です(^o^) お客様:  SES事業を展開する営業会社 現状と課題:  営業情報の管理にEx

          SES事業展開の営業会社がSalesforce導入で業務効率化を実現

          初雪inTOKYO

          ついに、待ちに待った東京の初雪が舞い降りました! 窓の外では本降りの雪が舞い散り、街は一変。出社しているメンバーを見て、早く帰宅したほうが良さそうだなと思いつつ、余り積もり過ぎないことを祈っています(^_^;) 久しぶりの雪景色は本当にキレイで、思わず外を眺めてしまいます❄  でもやっぱり気になるのは、明日の朝までに何センチ雪が積もるかです!! 今日は無事に家に帰れるのだろうか。。。 でも、どのくらい積もっても、この雪の日を楽しんで過ごしたいと思います(^^)

          大阪の魅力に触れた年末出張記

          年末、大阪への出張が実現しました。大阪の人々の心の温かさに触れ、その魅力に心が引かれました。初めて訪れた大阪難波は、ワクワク感が溢れ、街全体が活気に満ちていました(´∀`) ディープラス様の忘年会に参加させていただきました。そこで感じたのは、大阪の人たちの情熱と深い結びつき。ワイワイと楽しいひと時を過ごし、新たなつながりを感じることができました\(^o^)/ 大阪出張は、ビジネスだけでなく、地元の文化や人々との交流も楽しむことができる特別な機会でした。また訪れたいと思わせる

          大阪の魅力に触れた年末出張記