見出し画像

発酵ヒストリー#013

横浜高島屋 日本酒まつり 2017/5月


ちょうど5月の下旬、最終金曜日で当時始まったばかりのプレミアムフライデーのため、少し早めに会社を離れ、高島屋の催し物会場で開催されていた 日本酒まつり に立ち寄った。

日本全国から酒蔵さんが出展されていて、エレベータを降りた瞬間から人ごみ! という状態。
初めてのイベントで要領もわからず会場を歩き回っていたが、会場の入り口近くで、セミナー会場が設定されていて、ちょうどセミナーが終わったばかり、次の回の準備中という様子だった。

できていた列の最後尾に並び、準備が整ったのち、着席することができた。

画像2

ディスプレーには ”酒造りは米作り、米作りは土作りから” (ちょっと正確でないかも)と表示されていて、米作りの田んぼから大事にされているというところに大変興味を持った。
日本酒と京都府産のおつまみの組み合わせを体験させていただいた。最後に甘酒+牛乳の組み合わせも楽しんだ。

このイベントで一気に日本酒の楽しみ方を学び、その後、どんどん日本酒にハマってしまったのである。

ちなみに、この会場に一緒に出かけたTさんからはセミナー終了後に各ブースを回り、その地域のお酒の特徴などを教えていただいた。 
同じくKさんはセミナー開始前に着席しているときに、すでにたくさん試飲済みで、もともと飲み会の予定があったらしく、さっと会場を後にしていた。
それぞれの楽しみ方ができるイベントであったことは間違いない。


#日本酒 #高島屋 #日本酒まつり #試飲 #丹山酒造 #嵐山上流 #亀岡 #甘酒 #セミナー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?