見出し画像

「背筋をピーンと」したら腰を痛めます 日本語は難しい

「背筋を伸ばす」「姿勢を正す」「背中をまっすぐに」古今東西  今も昔も大人は子供に  先生は生徒に  師匠は弟子に  ずっと受け継がれてきた言葉を  そのままの言葉で受け止めてしまうと


寺院
有名な仏教施設で写経と座禅
心は爽快に 気持ちは軽く 有意義な時間を過ごす


剣道場
たくさんの稽古のあと 道場で目をつむり瞑想
正座をして汗がしたたり落ちながらいろいろ頭の中で想う


柔道場
ただ今授業中 正座をして瞑想  セミの鳴き声がこだまする
暑いだれか助けて


書初め
背筋を伸ばして筆を立てて無心で心清らかに
「初春」「初日の出」ぜんぜんうまく書けない


おとなになって注意されることがなくなると自分次第
姿勢の大切さが身に染みて実感します   スマホにパソコンで体型なんていちころです   背中は丸まって あごが前に出て 腰が丸まって 腰痛のはじまりと
ぎっくり腰という初めての恐怖を味わうことになります

20代30代年齢なんてお構いなし   一度鏡があったら自分の立ち姿 座っている形を見てみてください

座る姿の悲しさに一念発起   背筋を伸ばす習慣を身につけようとなれない座り方に悪戦苦闘   はじめは15分ももちません   体中に汗をかきながら20分25分と慣れていく   そのうち内臓の調子が良くなり始める

ここで落とし穴

背筋をピーンと力を入れて背骨を伸ばして腰も反る
動けなくなります   歩けなくなります   寝込みました   せっかく体の形が戻りはじめて内臓も調子がよくなり  気持ちも前向きに


「背筋をピーンと」日本語が悪いのです

力を入れちゃダメ  腰を無理にそっちゃダメ    背筋を伸ばすそれは力を抜くことリラックス



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?