見出し画像

フリーランスになって1年を記念して、の近況(長いです・・・)💦

Facebookの公開グループ e-TANJI HAPPY PROJECTに掲載した分をほぼそのまま掲載します。投稿途絶えてますけど💦
https://www.facebook.com/groups/2954197941474069

はじめに

前回の投稿より、ご無沙汰してしまいました…激動で、ここ2週間ほど今までになかった平和な日が訪れています。(続くといいなあ)

異端児のことは決して忘れておりません。先日から知人の紹介で私のいる分野とは別分野のとある有名な方の勉強会に行き始めているのですが、異端児というキーワードで自己紹介したら、その方も気になったそうで、異端児という言葉のパンチの強さを感じたところです。

①フリーランスになってからの近況

開業届は1月11日に出しましたが、来月の11月にフリーランスになって1年です。そもそも月々の売上が不安、来月は収入がなくなってしまうかもしれない。税金とか交通費とかやたら高いし・・・いただいた仕事に取り組み、自分に力をつけるため、自己投資をしたいともがいた1年でした。

お仕事には人のご縁としかいえませんが、本当に恵まれました🍀おかげで悩んでいた睡眠への不安が消え、持病の薬を飲まなかったのに数値が変わらず、お薬を切ってOKと出たのは嬉しかったです。あ、でも、コロナ太りはなんとかしなきゃですが。

あと、気学の仮吉方の効果もあるかもしれません。(脱線、気になる人はこっそり聞いてください。気学の先生はよく出されていますが、気学の先生じゃない人の体験談としては役に立つと思います)

この1年は、人の紹介でお仕事もいただきました。
同じ分野の大先生から「3年が勝負。3年で安全なところにとどまるとそこでとどまり、成長しない」というお言葉をいただき、成長というかあきっぽいので(フリーランスは転職できない)、小さく安全なところにとどまらず、化学反応して、ステップアップしようと思っています。
その1つとして、お仕事名刺に書く情報をプライベートのそれと分けることにしました。ふじたクリエイトスタジオのサイト、お仕事用ドメインのメールアドレス、ヴァーチャスオフィスとシェアオフィスのハイブリッドを借りることにしました(今日契約してきました)。ふじたクリエイトスタジオのサイトや名刺やロゴは作成中で、新年に間に合えばと思っています。
以下はそれに書こうと自分のドメインでいろいろもがいております・・・

②ミッションとか注力分野とか

気づいたら感性領域の新しい領域の方とのご縁が増えていました。感性な方の補助金を何件か採択するサポートをする機会を頂き、この領域で行こうと思いました。そして感性的な人、異端児な人、今までの起業できる勢いのある人でないひとがなにかなすことを広めていき、みんなができない、自分はおかしいんだって諦めるんじゃなくて、なにかしていこうって勇気がでる世の中素敵だと思います。

1:ファンドレイジング(補助金、財団助成金、ビジコン、クラファンなど)
思いをもって何かやりたいのは、営利非営利は関係ありません(これはお世話になっているスタートアップ企業に教えていただいたことです)。そのひとにあうあらゆる方法からベストを完成にどっぷりつかりながら、巫女になってやっていきたいとおもいました。今はチームで連携していますが、巫女人材を増やしたいのはひそかなヤボウです。
また営利分野だと例えば補助金はどんなに大きな案件でも「補助金を書く人(そしてそれを解決までサポートする人)」となり、根幹の事業にかかわれないのがストレスでした(そのためにはシステム構築など別の付加価値を付ける必要がありますし、自分がその会社のコンサルをするというのもちょっと違うなと思っていました)。非営利分野では、ファンドレイジングという職種があって体系化されており、プロとして経営企画ばりに幹部たちを支えていくことをしているようです。こちらも実践を含め学ぶことで、営利にも非営利にも展開できればと思っています。

2:ビジョンスクレイピング
ある尊敬する方にいただいた言葉です。思いをビジョンを転換し、並べ替えて、人に伝わるようにすることで、ファンドレイジングにも展開し、応援を得ることもできます。
1の補助金申請などの時にも利用しますが、これを求めている方からのご相談がくることが多くて、自分なりにお伝えすると元気になっていただけることもありました。このあたりも解像度を上げ、マネタイズを含め考えていきたいです。(一応検討案はあります)

3:コーチングカウンセリングコンサルティングの伴走型支援

この言葉で商標を取りたいと思って模索しているので、すっきりしない表現です。ここで著書をかこうと書いているのですが、すっきりしなくて・・・それはたぶん1・2をふくめ、やりたいことが体系として整いきれていないんだろうと思っています。


1-3について、著書でないですが、文字化していくことだろうなとおもいます。それでお仕事としていただいていることもあるので、私のほうでは日々の実践から、ご縁のあったクライアント様に対し精一杯ご対応し、支援して、体験知をつかみ、シナプスを伸ばしていきたいです。

こちらでもたまに書いていくと思います。あいかわらず要領は得ないかもしれませんが、よろしくお願いいたしますm(__)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?