見出し画像

正社員ワーママから個人事業主になって1年経過(振り返り)

私は育休から復帰後1年で正社員として仕事を続けることをギブアップしました。

退職後は流れで個人事業主になりました。
知り合いの会社で働くことにした際に業務委託契約を結び働くことにしたからです。
今はフルリモートで6時間ほど平日に働いています。

総じての気づきは私は組織が苦手である、ということ。
社内の人間の顔色や性格を考慮して仕事をするパワーは、育児を優先せざるをえない私には残っていなかったのです。
元々お世辞を言えない・言いたくないので社内政治も飲み会も嫌いです。ゴシップも興味がありません。

業務委託で働くようになってからは「依頼された業務を納品すること」に集中できるようになったことが何より嬉しい変化でした。
OKをもらうべき相手が1〜2名であることも大きいです。
以前は10名以上の合意形成をしなければならなかったのですが、着地点が予想よりもはるかにずれたといったことはもうありません。

プライベートでは子どもの寝かしつけのあとに布団を抜け出し、仕事をしたり家事をしたりしていましたが、それをする必要もなくなりました。
子どもと寝落ちできる安心感もあり、生活サイクルがだいぶ健康的に。

休憩時間に家事ができること、自分のお弁当を作らなくていいことも、通勤時間がないのも◎

もちろんデメリットや不安もあります。
まずボーナスがないので収入は20%ほど減りました。
社会保険は国保になり高いです。
退職金も厚生年金もないので老後が不安です。
働けないほどの病気や怪我をしたらどうしようという漠然とした不安も常にあります。
そして業務委託の仕事には契約終了が常にチラつきます。

それでも私は会社員に戻ることはないと思うのです。
開業届を出したあの日から、頼りなく小さいけれど自分の船を海原へ出したような気持ちがあります。
自分で方向を決め進んでいく。
先が見えないことに対する不安よりも、何に出会えるかという期待の方が大きいのです。

ストレングスファインダーで「慎重さ」が一位に来るほど石橋を叩いて叩いて渡らないような私が、「不安定」と言われる個人事業主になるなんて夢にも思わなかったのですが、今こうしてなんとか生活できています。
来年もなんとか辿り着いた!と言えるように。
この一年は収入を増やせるように色々準備していきたいと思ってます。

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?