日本の生き物の分布を可視化:生物多様性マップ 3 久保田康裕(琉球大学理学部 久保田研究室 シンクネイチャー) 2020年11月5日 06:53 フォローしました 私たちが暮らしている地域の生物多様性を適切に保全・利用するためには、どのような生き物が、どこに分布しているのかを把握することが大事です。この動画では、日本の生物多様性を地図情報としてまとめたJ-BMPの利用方法を解説しています。https://biodiversity-map.thinknature-japan.comJ-BMPは、生物多様性地域戦略の立案や、環境アセスメントの分析基盤になります。 #ビッグデータ #生物多様性 #生物多様性地域戦略 #環境アセスメント この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます! いただいたサポートは、 生物多様性保全の研究成果を社会実装するために、日本各地を訪問してお話させていただく際の交通費に使わせていただきます。 気に入ったらサポート 3 久保田康裕(琉球大学理学部 久保田研究室 シンクネイチャー) フォロー 生物多様性の研究成果を社会実装することを目指しています https://thinknature-japan.com ツイッターhttps://twitter.com/bio_cb_jp 研究室HPhttps://kubota-yasuhiro.weebly.com