見出し画像

【薬草のある暮らしラボ・過去の薬草キットについて】

こんにちは!{tabel}の田邊です🍃

薬草大学NORMでは半年ごとに、オンラインで5ヶ月連続講座&毎月薬草キットが届く「薬草のある暮らしラボ」を開催しています◎
https://www.think-norm.jp/

毎月、メンバーが厳選した薬草キットを研究員のみなさまにお届けしていおり、「こんなに豪華なんですか!?」「嬉しい!」と、お喜びの声をたくさんいただいている名物企画になりました◎

今日は、過去にお届けした3期の薬草キットを一部、薬草大学事務局のミオさんのレポートを交えてご紹介します🌿
3期は研究員さんたちにもご協力いただいて、世界各国や日本各地の素敵なものがたくさん集まりました!

🌲ウコン味噌や龍眼の蜂蜜

薬草ラボキット1


・ウコン味噌
山梨県甲府の150年前から続く老舗の味噌蔵「五味醤油」さんが作ってくださった、石垣島のスーパーウコン入りの天然醸造味噌!
私はお味噌汁や野菜ディップなどお酒と共に頂いて肝臓を労ってます◎

・熊本の青みかんパウダー
抗アレルギー作用があると言われるヘスペリジンやナリルチンが豊富で花粉症などアレルギー症状の緩和にも。
苦味が少しあるので蜂蜜と混ぜたりヨーグルトにいれました。

・龍眼の蜂蜜
あのロンガンの蜂蜜があるなんて👀
濃厚でコクがあり、それであってサラッとした粘土で紅茶の様な豊かな香り!フレンチトーストやバケットにつけて頂きました!

🌲血流改善系薬草の詰め合わせ

薬草キット2

・ハーバルワインキット
赤ワインと一緒に漬け込んだり煮詰めたり!
アルコールが苦手な方は、ぶどうジュースや紅茶に入れてチャイにも楽しめるスパイスの詰め合わせ。
私はワインに2週間漬け込んで、軽く蜂蜜を加えて頂きました♫
夜のリラックスタイムに最高!

・なつめ
こんな大きいサイズのナツメ、初めて見ました!
真ん中に切り込みを入れてバターと胡桃をサンドして♫

・徳島のよもぎ風呂
など

🌲世界のお土産シリーズ〜スリランカと中国、福井〜

薬草ラボキット3

・サマハン samahan
スリランカで古くから飲み続けられている14種類のスパイスやハーブをブレンドしたインスタントアーユルヴェーダティー。

・Swasha Amurtha
スリランカの免疫力UP茶!
ネッリという果実とラサキンダが入ったお茶。血液浄化や免疫活性につながるといわれており、顆粒なので水にも溶けやすい!!

・ゴツゴラ茶
日本ではツボクサと呼ばれてるセリ科の薬草!
アーユルヴェーダでは若返りのハーブとして大人気!
最近は韓国コスメにもよく取り入れられてますよね♫

これらはスリランカでリトリート施設を建設中の研究生さん(メンバー)が現地から送ってくださいました◎
自粛続きで旅行できない私達には大喜びのプレゼント!!!

福井のナツメを使ったナチュラルな美容液と美容マスクも、研究員さんのご縁でお送りすることができました。

🌲世界のお土産シリーズ2 〜韓国〜

薬草ラボキット4

・韓国の発酵薬草茶 2種類
韓国の伝統的な発酵技術を使って作った韓方発酵茶。
名前は、ビジン茶&フリョンハ茶です。
みかんの皮とスイカズラの花や桔梗の根など珍しい発酵茶。
このメーカーさんからは症状に合わせ、たくさんの種類のお茶が販売されてるので他の種類も飲んでみたいです。

・五味子(ゴミシ)
韓国では有名なお茶ですよね!
今回はその果実をお届け!!一晩お水に漬け込んだものを頂きます。韓方茶としては珍しく冷たく飲むお茶。
五味=5つの味「甘・酸・苦・辛・鹹(かん)」が全て入っていると言われており、どの味を強く感じるかで体調が解ります◎
診断できるので、都度味に違いを感じて面白いお茶ですよね!
今日の私は酸味を強く感じるので、ストレス溜めないようリラックスを心がけます◎

・双和茶(サンファチャ)
こちらも韓国伝統茶!
疲労回復、ストレス緩和など身体のあらゆる機能を正常に働きかけてくれるので、韓国では常備茶・滋養茶として飲まれているお茶です。
飲みやすい1杯分小包装されて携帯にも便利!お湯、冷水どちらも良く溶けて美味しく飲めます。
その他はそば茶やよもぎなど。

韓方にお詳しい研究生メンバーが、現地と連携して送ってくださいました!

____________________________________
【薬草のある暮らしラボ4期の募集、締め切り間近⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾】
半年に一度の受付ですので、このタイミングをお見逃しなく👀 🌱
もちろん今期も薬草キット付き!

詳細やお申し込みはこちらです💁‍♀️
https://www.think-norm.jp/
締め切り:2021/10/20(水)
研究員さんは、定員まであと少しです◎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに、4期の講座は西洋アロマの世界と日本の薬草の世界をMIX!
異文化が混ざり合って、これからの暮らしをどうつくっていくか、みんなで考えたり、実践していきましょう♫

【第1回 10月23日(土)】
 立冬:乾燥とオイルと薬草/四体液説:あなたの体質とバランスをとる精油
【第2回 11月13日(土)】
 冬至:冷えと薬草/心のケア
【第3回 12月18日(土)】
 大寒:薬酒と薬草/肩こり・痛み緩和
【第4回 1月22日(土)】
 立春:腎と睡眠と薬草/感染症予防・免疫アップ
【第5回 2月19日(土)】
 春分:肝とアンチエイジングと薬草/美肌ケア
ーーーーーーーーー
各回20:00より60分のzoom生配信🕊   
 ※内容は、若干変更になる可能性がございます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ぜひ、みなさまのご参加お待ちしています⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾◎ ✨


ぜひ、サポートいただけましたらとっても嬉しいです! 記事を作ってくれているメンバーや、お世話になっているみなさんへのお礼や、読者のみなさまへ還元できる形で使わせていただきます◎