マガジンのカバー画像

自己改革・成長

52
ちょっとした意識で変えられる内容についてまとめてあります。 上司部下共通であり、上司部下の立場がなくても身につく内容です。
運営しているクリエイター

#人材育成

販売員とテレワークのSE案件が欲しい人募集します!

こんばんは、アドバイザーのこうたです。 案件の募集を今まで投稿したことがなかったのです…

自分が凡人だと思うことは必要だが、優れていることも認識する必要がある

こんばんは、アドバイザーのこうたです。 謙虚さは、対外的にも自分のためにも必要です。 驕…

部下(従業員)に経営者目線を求めるのは正しいのか? 経営者目線とは

こんばんは、アドバイザーのこうたです。 今回は、知人に「会社で経営者目線をしろ! と言わ…

自分の能力を4つの評価に振り分けて、スキルアップの方向性を定めよう

こんばんは、アドバイザーのこうたです。 仕事には様々な能力が求められます。 例えば営業職…

仕事で「絶対」なんてワードを使うな 口癖になるほど信用できない

こんばんは、アドバイザーのこうたです。 部下であろうがクライアント候補であろうが、少し話…

人の真似が得意な人は天性のスキル 自覚を持って積極的に真似をしよう

こんばんは、アドバイザーのこうたです。 スキルアップのためには、人の真似をするのが効率的…

成功者が高IQな理由はクリティカルシンキングに優れているから 高IQじゃなくてもできる

こんばんは、占いに課金した経営者のこうたです。 前回の『成功者の大半は高IQだが、成功の秘訣は誠実さと忍耐強さ』とは内容が大きく異なります。 前記事と本記事を合わせた内容が、成功者に共通する要素だと思ってください。 前提条件で共通しているのは、高IQに共通しているだけで、高IQじゃなくても実現可能だということ。 1.クリティカルシンキングとは直訳すると、『批判的思考』です。 これは他者の意見に対する批判なのではなく、一般論に対して批判的な思考を持つということ。 つ

口答えばかりする部下がいるなら、上司の威厳不足かもしれない 優しいだけの上司は無…

こんばんは、最近占いにどハマりしている経営者のこうたです。 直近で、部下の問題に関しての…

経営者のこうたの特技&仕事依頼について

こんにちは、経営者のこうたです。 私の人生の自己紹介はしましたが、仕事に関する細かい自己…

仕事は過程と結果、どちらが大事?

こんばんは、経営者のこうたです。 仕事において、過程は非常に大切な部分です。 しかし、会…

新卒や若い社員に絶対オススメしたい一冊の本

こんばんは、経営者のこうたです。 基本的に私は、ジャンル問わず手当たり次第に本を読むので…