るな

私を見つけてくれてありがとうございます。 地球の何処かで推し事に邁進してるのでどうぞよ…

るな

私を見つけてくれてありがとうございます。 地球の何処かで推し事に邁進してるのでどうぞよしなに。

最近の記事

【自己解釈】推しは推せる時に推せ

好きなものの話を続けようかと思ったけれど 人の心は移ろいやすいというわけで。 最近、推しについて 私はいつまで推しを推せるんだろう? と、ふと考えるときがある。 今の推しを推す前に推してた推し(ゲシュタルト崩壊)は、いろんなことがきっかけで本人が理想とするファンに自分はなれないなと思って推すのを無期限休止している。 今の推しは楽しく程よい距離感で 応援できてる(2023.4.4時点では)。 けど、いつなにがきっかけとなって自分の心境が変わってしまうのかは誰もわからない

    • 日本語の美しさについて

      桜が咲く頃になるとしばしば耳にする 花冷え(はなび―え) ということば。 花が咲くころの冷え込みのことを言うそうです。 春の寒い日と言ってしまえばそれで済んでしまうことなのかもしれませんが、「自分」が寒いのではなく、「花」が冷えるという表現がとても素敵だなと思います。 こういう日本固有の言葉を 大和ことば と言うそうです。 黄昏(たそがれ)や泡沫(うたかた)、 そうそう、ありがとうも大和ことばでしょうね。 漢字とひらがなの組み合わせで織り成す 柔らかさがとて

      • 私の好きなもの①

        さて、これは持論なのですが 自己紹介=好き だと思っています。 なぜならば「好きな理由」を突き詰めていくと自分の価値観が顕になる気がするから。 というわけで、 自己紹介を兼ねた私の好きなものについて 書いていこうと思います。  ①本 ➁音楽 ③推し 推しが好きなのは当たり前やんという ツッコミは置いといて、 一つずつ書いていきます。 ①本 小学校では「音読」の宿題が大好きでした。人に聞かせるというよりも、言葉のリズムや語感、自分じゃない人やモノになれる時間が好きだ

        • 所信表明

          はじめまして。 私の大事な大事な親友から勧められて note始めました。 SNSにはドラマや本の感想を綴っているので、文章を書くことに抵抗はないけれど いざ自由に書いてください!!ってなると どうしたらいいか分かんないね。 さて今回は 何事もはじめが肝心ということで、 ここでのスタンス?モットー?を 所信表明として残しておこうと思います。 自分の好きなことや 思ったことをを書く 以上です。 自分の好きなことについては追々。 好きなことについて自分なりの向き合い方を書

        【自己解釈】推しは推せる時に推せ