日本語の美しさについて

桜が咲く頃になるとしばしば耳にする

花冷え(はなび―え)

ということば。

花が咲くころの冷え込みのことを言うそうです。

春の寒い日と言ってしまえばそれで済んでしまうことなのかもしれませんが、「自分」が寒いのではなく、「花」が冷えるという表現がとても素敵だなと思います。

こういう日本固有の言葉を

大和ことば

と言うそうです。

黄昏(たそがれ)や泡沫(うたかた)、
そうそう、ありがとうも大和ことばでしょうね。

漢字とひらがなの組み合わせで織り成す
柔らかさがとても良いなと思いますし、
たくさん使っていきたいものですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?