神崎修生@福岡県 信行寺

浄土真宗本願寺派(西本願寺)僧侶。福岡県 信行寺所属。本願寺派輔教。龍谷大学大学院 真…

神崎修生@福岡県 信行寺

浄土真宗本願寺派(西本願寺)僧侶。福岡県 信行寺所属。本願寺派輔教。龍谷大学大学院 真宗学修士課程修了。グロービス経営大学院にてMBA(経営学修士)修了。Youtubeやブログでの発信も積極的におこなう。寺院関係者の学びの場「Bラーニング」を仲間の僧侶と運営。トマトが苦手です。

マガジン

  • お寺の日々

    福岡県宇美町にある浄土真宗本願寺派のお寺「信行寺」。そのお寺での日々の出来事を綴ります。

  • お経・読経

    浄土真宗本願寺派(本山:西本願寺)のお経や読経の仕方について解説します。

  • 基礎から学ぶ浄土真宗

    親御様が亡くなられたり、ご病気になられたりして、ご自分たちの代になった時に、「お寺に関することが分からず困りました」という声を伺うことも多いです。 また、お寺とご縁が深い方でも、法話は聞いていても、仏教や浄土真宗などの基本的なことについて、意外と知らないという方もおられるかもしれません。 そこで、浄土真宗の概要について、ご一緒に見ていきたいと思います。

  • 一口法話

    心安らぐ一口法話を投稿しています。

  • 仏事作法解説

    浄土真宗本願寺派(本山:西本願寺)の仏事作法についてご紹介します。

最近の記事

◉彼岸法要2日目【お寺の日々#238】

9月20日。「秋季彼岸法要」の2日目を営みました。 この日も大変暑い日でしたが、連日の満堂となり、多くの方にご参詣をいただきました。 汗をふきながらご参詣される姿に、本当に頭が下がります。 ようこそようこそ、お参りくださいました。 ご法話は、2日目も両徳寺の舟川智也さんがお話をしてくださいました。 いつも私たちのことを思ってくださっている阿弥陀仏の慈悲を、おとりつぎいただきました。 あるご参詣の方は、「今、自分がお寺にお参りできているのも、色々な状況が整ってさせて

    • ◉彼岸法要1日目【お寺の日々#237】

      9月19日。信行寺にて、「秋季彼岸法要」を営みました。 気温38度の暑さの中、「皆様お越しになれるだろうか」「夏バテ?をされていないだろうか」と心配をしていました。 そんな暑さの中でしたが、多くの方がお参りくださいました。 ご年配の方で、脚を引きずりながら来られた方もおられ、頭が下がる思いでした。 本当に、ようこそお参りくださいました。 法要では、皆様と共に、「正信念仏偈」と「和讃」をお勤めしました。 また、行橋市両徳寺の舟川智也さんにお越しいただき、ご法話(仏教

      • ◉お彼岸が近づいてきました【お寺の日々#236】

        秋のお彼岸が近づいてきました。 信行寺では、9月19日(木)と20日(金)に、彼岸法要をおこないます。 ご法事などと並行して、先週末からその準備に取り掛かっています。 法要では、皆様とお経をとなえ、布教使の方にご法話(仏教のお話)をしていただきます。 今回お招きするのは、Youtubeで法話の配信もされている舟川智也さんです。 信行寺では、2回目の法縁となりますが、分かりやすく、心にしみいるお話をしてくださることと思います。 どなたでもお参りいただけますので、ご関

        • ◉鹿児島より妙行寺様がご参詣くださいました【お寺の日々#235】

          9月2日。鹿児島市にある浄土真宗本願寺派の妙行寺様御一行が、信行寺までご参詣くださいました。 今年6月に、信行寺から寺族一同で妙行寺様へ参詣、見学に行かせていただいて以来のご縁です。 今回は、僭越ながら信行寺での取り組みについて紹介をさせていただき、納骨堂などの案内もさせていただきました。 お寺は、同じ宗派であっても、取り組みなどに違いがあります。 その違いは、地域の状況や文化など、お寺の置かれている環境の違いによって生まれているところも多いです。 地域を超えて、交

        ◉彼岸法要2日目【お寺の日々#238】

        マガジン

        • お寺の日々
          237本
        • お経・読経
          21本
        • 基礎から学ぶ浄土真宗
          9本
        • 一口法話
          42本
        • 仏事作法解説
          18本
        • 寺子屋ラジオ
          6本

        記事

          【読経】讃仏偈/浄土真宗本願寺派【一緒にとなえましょう】

          信行寺では、読経の動画を用意しております。身近な方を亡くされた方や、お経に関心がある方など、ご一緒にお経をとなえるなどして、ご活用くださいますと幸いです。 今回は、「讃仏偈」(さんぶつげ)をお勤め致します。 「讃仏偈」は、本願寺から出版されている『日常勤行聖典』にも記載されているお経で、浄土真宗のお寺でもよくおとなえされるものです。 動画に合わせて、是非ご一緒におとなえください。 ▼動画にてご覧ください。 合掌 福岡県糟屋郡 信行寺(浄土真宗本願寺派) 神崎修生

          【読経】讃仏偈/浄土真宗本願寺派【一緒にとなえましょう】

          【基礎から学ぶ浄土真宗】正信念仏偈の概要①

          皆様、「正信念仏偈」(しょうしんねんぶつげ)という名前を聞いたことはあるでしょうか。 浄土真宗のお寺とご縁のある方でしたら、ご存知の方も多いかと思います。 お寺の法要へお参りをした際に、となえたことがあるという方もおられるでしょうし、ご自宅のお仏壇の仏様の前でおとなえをされているという方もおられることでしょう。 しかし、浄土真宗のお寺とご縁がない方は、初めてその名前を聞いたという方もおられるかと思います。 また、ご存知の方でも、その内容がどんなものかや、どのような背景

          【基礎から学ぶ浄土真宗】正信念仏偈の概要①

          ◉粕屋組サマーキャンプレポート【お寺の日々#234】

          7月下旬。信行寺のある福岡県粕屋地域のお寺の子ども会にて、サマーキャンプが開催されました。 21名のお子様が参加され、信行寺からも3名の子が参加。私も引率スタッフとして同行してきました。 久山町の法蓮寺様にて、開会式やお経をとなえた後、いざキャンプ場のある福岡県八女市の星野村へ。 貸切バスに揺られて2時間、まずは星の文化館で、太陽の観察やプラネタリウム鑑賞をしました。 星野村は山の中にあり、星空がとても綺麗なところです。 星座や流星群、光害(こうがい)などについて、

          ◉粕屋組サマーキャンプレポート【お寺の日々#234】

          ◉西法寺の皆様がご参詣くださいました【お寺の日々#233】

          8月27日(火)。北九州市より浄土真宗本願寺派の西法寺様が、信行寺まで参詣・見学にお越しくださいました。 御住職や前御住職、門徒会長様はじめ、総勢20名でお参りくださいました。 ご遠方からお越しいただき、皆様と言葉を交わすありがたい時間でした。 西法寺様のように、他寺へ一同で参拝、見学されることは、とても素晴らしいことだと思います。 門信徒の皆様と同じ景色を見て、お寺の課題や可能性、思いなどを共有する機会になると感じます。 当日は僭越ながら、信行寺での取り組みについ

          ◉西法寺の皆様がご参詣くださいました【お寺の日々#233】

          【読経】重誓偈/浄土真宗本願寺派【一緒にとなえましょう】

          信行寺では、読経の動画を用意しております。身近な方を亡くされた方や、お経に関心がある方など、ご一緒にお経をとなえるなどして、ご活用くださいますと幸いです。 今回は、「重誓偈」(じゅうせいげ)をお勤め致します。 「重誓偈」は、本願寺から出版されている『日常勤行聖典』にも記載されているお経で、浄土真宗のお寺でもよくおとなえされるものです。 動画に合わせて、是非ご一緒におとなえください。 ▼動画にてご覧ください。 合掌 福岡県糟屋郡 信行寺(浄土真宗本願寺派) 神崎修生

          【読経】重誓偈/浄土真宗本願寺派【一緒にとなえましょう】

          ◉お盆の文化【お寺の日々#232】

          お盆が無事に終わりました。 今年は、暑い暑い夏でしたね。 福岡では、何日も雨が降らず、連日35度を超える猛暑の日々。 そんな中にも関わらず、本当に多くの方が、お寺にお参りにおみえになっていました。 暑い中、ようこそようこそ、お参りくださいました。 参詣された方は、本堂で手を合わせ、納骨堂にお供え物をし、お参りをなさいます。 早い方では、8月に入ると、お盆用のお供えをしに、一度お寺へ来られます。 8月10日頃から参詣される方が増え、8月13日にピークを迎えます。

          ◉お盆の文化【お寺の日々#232】

          ◉平和の鐘【お寺の日々#231】

          8月15日、終戦の日の正午。 平和を願い、信行寺にて鐘をならしました。 ロシアとウクライナの戦争や、ハマスとイスラエルの戦争が始まってしばらく経過しました。 21世紀の現代に、これだけの戦争が起こることを、10年前に想像したでしょうか。 戦争は一度始まってしまうと中々止められないということを、私たちは今、まざまざと見せつけられています。 以前も書きましたが、戦争をしてはいけないと思うのは、戦争になれば、戦争や国家が中心になり、一人ひとりの生活や願いは後回しにされてし

          ◉平和の鐘【お寺の日々#231】

          ◉お盆にキッチンカーの出店【お寺の日々#230】

          お盆には、毎年多くの方がお参りに来られます。 ご家族連れでのお参りも多く、お子さんたちもたくさん来られます。 「せっかく多くの方がお参りに来られるので、何かできないだろうか」 「お参りをした際に、楽しんでいただけるようなことをできないだろうか」 そんなことを、以前から考えていました。 そこで、8月13日のお盆の入りの日、キッチンカーをお呼びして、境内に出店していただくことにしました。 今回お声がけさせていただいたのは、「晴れのひ。」さん。 「揚げパンアイス」や、

          ◉お盆にキッチンカーの出店【お寺の日々#230】

          ◉「盂蘭盆会」と「初盆参り」【お寺の日々#229】

          8月13日、いよいよ本格的にお盆に入りました。 お盆参りは、各家へお参りに伺う場合と、お寺にて合同でおこなう場合とがあります。 どちらの方法を採用するかは、お寺によります。 信行寺では、以前は各家へお盆参りに伺っていました。 しかし、全軒お参りをすることや、日程調整が非常に難しく、10数年前から、「盂蘭盆会」(うらぼんえ)というお寺での合同法要をおこなう方法に切り替えました。 (ご希望のお宅には、個別で伺っています。) その分、なるべくお参りをしていただきやすいよ

          ◉「盂蘭盆会」と「初盆参り」【お寺の日々#229】

          ◉お盆がやってきます【お寺の日々#228】

          8月盆の地域では、いよいよお盆がやってきます。 皆様、お墓参りや納骨堂参りには行かれますでしょうか。 信行寺の本堂や納骨堂にも、8月に入ってから徐々にお参りに来られていましたが、9日あたりからは本格的にお参りにみえています。 また、お盆と言えば、各家へのお盆参りもありますが、信行寺では8月13日(火)と15日(木)の午前に、「盂蘭盆会」(うらぼんえ)というお寺での盆法要を営んでいます。 信行寺の門信徒の多くは、その「盂蘭盆会」にお参りをされます。 ▼信行寺 盂蘭盆会

          ◉お盆がやってきます【お寺の日々#228】

          【一口法話】人生は砂時計のようなもの。お盆に寄せて

          8月盆の地域では、もうすぐお盆がやってきますね。 お盆は、先立って往かれた方を思う季節として、日本では昔から大切にされてきました。 また、先立った方を通して、私たちのいのちの有限性にも思いをはせ、一日一日を大切に生きるご縁ともなることでしょう。 ▼こちらの内容は動画でもご覧いただけます。 ◆ヴィクトール・フランクル先日、NHKの「こころの時代」という番組で、ヴィクトール・フランクルが取り上げられていました。(解説:勝田茅生(かつたかやお)氏) 皆様、ヴィクトール・フ

          【一口法話】人生は砂時計のようなもの。お盆に寄せて

          ◉大盛り上がりのキッズサンガ④【お寺の日々#227】

          7月20日、「夏のキッズサンガ」(子ども会)は、2日目の朝を迎えました。 起床時間は6時40分でしたが、お子さんたちはワクワクしているのでしょう。 5時台に数名が起きると、他の子も続々と目を覚ましました。 「まだ寝てていいよ」と言うものの、もう寝たくなさそうです。 それぞれに洗面所に向かい、身支度をして(えらい!)、仲良くなった友達とおしゃべりをしたり、遊んだりしていました。 その後、起床時間になったので、布団を片付け、荷物の整理をしてから、朝のお勤めです。 お寺

          ◉大盛り上がりのキッズサンガ④【お寺の日々#227】