見出し画像

◉本を多く読む方法①【お寺の日々#173】

私は、お寺で仏教の講座や法話など、人前で話をさせていただく機会が多くあります。

そのため、日頃から仏教書などをなるべく読むように心がけています。

しかし、仕事などで立て込んでいると、読書の時間を確保できず、本を読みたいけれど読めないということがありました。

また、夜寝る前に読書をしようとすると、1日の疲れもあってか、すぐに眠くなり、読書ができないということもありました。

「どうしたら読書ができるだろうか?」

そのように考えていました。

同じようなことを思われた方も、おられるのではないでしょうか。

そこで、私がこの1年くらいしているのは、「本を音声で聴く方法」です。

◆本を音声で聴く

これまでも、身体を動かしている時や、移動中など、「音声メディア」を聴くということはありました。

その「音声メディア」を聞くような感覚で、読書ができないだろうか。

そう考えたことが発端でした。

調べてみると、同じようなことを考えた方もいて、方法が載っていました。

それでさっそく試してみたら、これが結構良いんです。

目で読んで読書をするとなると、読書のために手と目を必要としますし、集中できる環境や止まっている必要があります。

(たまに、歩きながら本を読んでいる方も見かけます。実は私も、ルームランナーをしながら読書を試したことがあるのですが、集中できたものではないですね(笑))

しかし、音声で聴くとなると、手と目があきます。移動中や運動中など、動きながらでも聴けます。

何かをしながら読書ができるので、読書のための時間が捻出できるようになりました。

それによって、これまでより読書量が増えました。

仕事でスケジュールが埋まっていることも多いのですが、それでも一週間に2、3冊くらいのペースで読めています。

そのことを周りの方に話した時に、「それってどうやるの?」と聞かれることが何度かありました。

ですので今回は、「本を音声で聴く方法」と、その「良かった点」について、共有させていただこうと思います。

◆本の朗読サービス

「本を音声で聴く方法」と言えば、「Audible」など、「本の朗読サービス」を使う方法がありますね。

https://www.audible.co.jp/

朗読のプロの方や、本の著者が朗読されていて、それを聴くという非常に便利な方法です。

サブスク(定額制)で、本が読み放題ですし、読みたい本がそこにあるなら、「Audible」などの「本の朗読サービス」を利用する方法が、一番簡単で手軽かと思います。

私も利用していたのですが、私が読むジャンルは仏教書や歴史書が多いので、本の数が限られるという課題がありました。

読みたい本は、数ヶ月でだいたい読んでしまったので、「もっと色々な本を読めないだろうか」と思うようになりました。

◆電子書籍を読み上げる

そこで、試しに始めたのが、「電子書籍を読み上げる」という方法です。

「Kindle」などの電子書籍サービスを利用している方も多いかと思います。

この「電子書籍を音声で聴くことはできないだろうか?」と思ったことがきっかけでした。

そして試したところ、これが普通にできます。

私は、「iPhone」を利用していますが、「iPhone」には、「VoiceOver」という「音声読み上げ機能」がついています。

この「音声読み上げ機能」をオンにして、「Kindle」を開いて、それを読み上げるという方法です。

「Audible」などの「音声朗読サービス」ほど流暢ではありませんが、それでも全然問題なく聴けます。

仏教は専門用語も多いので、読み間違えはありますが、単語登録をしていくと、きちんと読んでくれます。

また、昨今の人工知能の発達を考えれば、読む精度はどんどんと上がってくるはずです。

「Audible」などの「本の朗読サービス」に比べて、「Kindle」などの「電子書籍」は、対応作品数が多いので、さらに色々な本を音声で聴けるようになりました。

ちなみに、この機能を使えば、長文系のブログやSNSなども音声で聴けます。

それに、インターネット上で公開されている論文などのPDFデータも音声で聴けます。

例えば、運動をしながら、移動をしながら、論文を読めるって画期的じゃないですか?

私はこれができた時、目連尊者のように躍り上がって喜びました。

冗談はさておき、スマホの「音声読み上げ機能」を使った読書はおすすめです。

どんなスマホでもその機能はあるんじゃないかと思いますので、関心がある方は調べてみてください。

◆スキャナーを使う

しかし、それでもまだ課題がありました。

それは、「Kindle」でも対応していない本があるということでした。

仏教書などは古いものも多く、電子書籍化されていない本も結構あるんですね。

「昔の学者の方が書いた本も音声で聞きたい」
「〇〇先生の法話集を音声で聞きたい」

そういう思いもありました。

そして試してみたら、それも可能になりました!

その方法は、本をスキャナーで読み込み、スマホの「音声読み上げ機能」で聴くという方法です。

長くなりましたので、次回、その方法について書きたいと思います。

続く

2024.04.02(火)記す

▼Youtubeでは仏事作法やお経、法話などの動画を更新しています。
https://www.youtube.com/@shingyoji/

▼公式LINEでは、催しや更新情報をお届けしています。
https://lin.ee/53I0YnX

【信行寺 今後の催し】
◉朝参り
・4月7日(日)午前8時〜約30分
・内容:読経・ストレッチ・法話

◉オンラインお寺参り
・4月27日(土)午前7時~約30分間
・内容:読経・法話

◉永代経法要
・5月17日(金)、18日(土)13時30分~15時頃
・内容:読経・講演
・講師:尾角光美さん(一般社団法人リヴオン代表理事)

▼催しの詳細はHPにてご確認ください。
https://shingyoji.jp/

合掌

いただいた浄財は、「心豊かに生きる」ことにつながる取り組みに活用させていただきます。