マガジンのカバー画像

海の共同運営マガジン『海のイドバタ会議』

2,129
【海好きさんあつまれ!】 海が好きな仲間のための共同マガジンです。目指すは 「みんなで海のあれこれを話して、ワイワイ楽しみましょ」 といったマガジンです。 【参加条件】 ・…
運営しているクリエイター

#写真

海の共同運営マガジン『海のイドバタ会議』 作っちゃいました!

【海好きさんあつまれ!】海が好きな仲間のための共同マガジンです。 目指すは というマガジンにしたいです。 【共同運営マガジンを作るにあたって】 はじめまして、海好きの皆さん!海のイドバタ会議の守(もり)と申します。 私は、日本中の海を専門に取材しているフリーライターです。noteを始めて3年たちましたが、今まで海に関わる記事ばかり5000記事くらい書いてきました。(2024.2.16現在) といっても、新聞記事や業界紙、関係省庁などの情報を中心にしたまとめ的な記事が多いの

初夏の手前、海辺の散歩。

【画像多め】ダイビング器材の選び方

暑い日が続く今日このころ、そろそろ夏に向けて準備を始めている人も多いのではないでしょうか? そして夏といえば海!! 7~9月はダイビングを始める人が多い季節でもあります。 そんなダイビングを本格的に始めるなら自分の器材を持っておくことがおすすめです。 ただし、そんなダイビング器材はBCDひとつとっても、たくさんの種類がありますよね。 そのため、購入するとき何を基準に選べば良いか迷いますよね⋯ 今回はそんなダイビング器材の選ぶポイントをお話しします。 なお、あくまで筆者目線

宇宙

クラゲ 宇宙みたい! 綺麗‼︎

title「東京湾夕景 2」At Tokyo Bay in the evening.

干潮のタイミングは、古宇利大橋南詰展望所の近くにあるカエル島まで歩いていけますよ!

皆さん、こんにちは😊 ツカサです! 前回と前々回で古宇利島付近のカフェや絶景テラスについて書かせていただきましたが、今日は梅雨明け一発目の古宇利島へ行って来たので、古宇利大橋南詰展望所からの眺めをご紹介したいと思います。 古宇利大橋南詰展望所からの眺め この日は、干潮のタイミングで、 古宇利大橋南詰展望所の近くにあるカエル島まで歩いて渡れる程でした! 確かに、カエルに見えますよね! 下から眺める海や古宇利大橋も絶景! こんな感じで、誰でも歩いて渡れるほど潮が引いて

「和歌山に日本のアマルフィと呼ばれた漁港があったのをご存じですか?」

  「いいえ! 知りませんでした。ハイ!」 「アマルフィ海岸」とはイタリアのユネスコ世界遺産に登録されている景勝地で、海の斜面に小さな町が点在する美しい景色で有名とのこと。(トップ写真) 和歌山には仕事で7年程かかわり、土地勘もあったが日本のアマルフィと呼ばれた魚港は毎度台風が到来したときに、テレビ局がレポートに来るので有名な場所! はっきり言って、それくらいの認識であった。 そろそろ、登場するがその名は「雑賀崎(サイガザキ)漁港」 和歌山では誰もが知る漁港で、私も何

沖縄の綺麗な海や古宇利大橋を眺めながら食事を楽しめる絶景スポット"リカリカワルミ"

皆さん、こんにちは😊 ツカサです! 今日は古宇利島付近へ行く方にオススメの絶景ドライブイン"リカリカワルミ"をご紹介したいと思います。 リカリカワルミ 古宇利島から車で15分ほどの所にあるドライブイン。 沖縄の綺麗な海や古宇利大橋を眺めながら食事を楽しめる絶景スポットです。 ハンバーガーショップや 今帰仁を中心に北部のお土産が買えるショップがあります。 リカリカワルミではNAKIJIN Burgerが人気で、 私たち夫婦もここのハンバーガーとホットドッグを食べること

別府の青い海

時に先日、SDカードが壊れて写真が消える…という事件が発生しました 写真は無事復活しましたがSDカードは壊れたまま というわけで、外出を兼ねて別府にSDカードを買いに行きました 今回行った店はガンプラやおもちゃも売ってたので誘惑をうけつつ、 (MGのAGE-1売ってるだと、、、うーん欲しい)※ガンプラの話 なんやかんやでSDカードを買ってきました ちなみに検討に検討を重ねた結果、買いませんでした 無事に写真が撮れるようになったので、晴れの別府を撮って帰りたいと思います

+4

早朝の牡蠣殻踏み。

「近くの朝市風景をカメラを持ってブラブラ!」泉南郡田尻漁港朝市!!

自宅から車で15分ほどの「大阪府泉南郡田尻 漁港」日曜朝市風景!!  関西国際空港のすぐ近くで地元の魚協組合による釣り堀やレストラン・マリーナなどの施設も充実しており、全国で初めて漁港と共存するマリーナとして「たじり海の駅」として認定も受けています。

「リハビリがてらりんくうの海へ!」カメラと海に遊ばれた日!!

入院のせいで足腰の弱りはかなりのもので、家の階段でもつまづく始末! 我が家から車で15分程の大阪府泉南市「泉南りんくう公園」にカメラを持って散歩に行く。 カメラは全くの素人であるが持ち歩くのには理由があり、景色を撮影しながら歩くと時間を忘れてしまうほど面白い! なぜ、カメラにそこまで魅力があるのか分からないが、この日も2時間程歩き意味の無い写真をアホほど撮ってしまった。  泉南市には30年ほど前に引っ越しているので、私はこの土地で生まれたわけでは無く、子供の頃は海に縁