マガジンのカバー画像

海洋環境・生物多様性

1,279
海洋プラスチックやTNFD、ダスグプタレビュー、生物多様性など気候変動問題の後に確実に取り組まなくてはいけない問題です。そんな記事をアップロードしていきます。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

北海道白糠町とさとふる、未来に資源を残すための海洋調査や深刻な鹿被害対策のため寄…

2022年1月28日 PRTIMES 「さとふる」は、寄付金の使途に応じて事業を立ち上げ寄付を募る「さ…

排ガスは資源 CO2から化学原料を直接合成、実証めざす

2022年1月29日 日本経済新聞 エチレンやプロピレンはプラスチックや合成繊維、ゴムなど身の…

クロマグロもっと身近に? 漁獲枠増も値下がり期待薄

2022年1月29日 日本経済新聞 日本経済新聞のニッキィの大疑問で、クロマグロの未来について…

米裁判所、メキシコ湾の海底油田入札で無効判決

2022年1月29日 日本経済新聞 米首都ワシントンの連邦地裁は、バイデン政権がメキシコ湾の海…

第3回 海のイドバタ会議『プラスチックの何が悪いの?』

海でつながるコミュニティ「海のイドバタ会議」第3回開催!! 「海」というキーワードでゆるく…

あなたは肉派?魚派?(SDGs14.b その1)

皆さんは肉料理が好きですか?魚料理が好きですか? 海外旅行に行くと出てくる機内食。その時…

令和4年度環境保全研究費補助金(イノベーション創出のための環境スタートアップ研究開発支援事業)に係る補助事業者(執行団体)の公募について

2022年1月27日 環境省 報道発表 環境省では、イノベーション創出のための環境スタートアップ研究開発支援事業に係る補助事業の実施に当たり、事業を行う法人について公募した。 なお、本公募は、令和4年度予算の成立が前提となるものです。 応募〆切:2022年2月25日

「生物多様性を感じよう!第二回オンライン自然観察会」参加者募集のお知らせ

2022年1月28日 環境省 報道発表 環境省では、生物多様性を題材に『森里川海大好き!』編集…

令和4年度生物多様性保全推進交付金(エコツーリズム地域活性化支援事業)の公募につ…

2022年1月27日 環境省 報道発表 環境省は、令和4年度生物多様性保全推進交付金(エコツー…

海まで徒歩10秒の古民家から、環境問題を考える。海と雪山をつなぎ“地球のための”ア…

2022年1月25日 PRTIMES 北海道のニセコと神奈川県の湘南でツアーガイド事業を行うPOWDER COM…

タイ・ユニオン、植物性「魚肉」に的 資源保護の波高く

2022年1月25日 日本経済新聞 ツナ缶世界最大手のタイ・ユニオン・グループが代替シーフード…

貝の産地見抜く手法 東大、取り込んだ「ネオジム」から

2022年1月24日 日本経済新聞 東京大学の田中健太郎特任研究員らは貝殻に微量に含まれる元素…

漁業協調型の洋上風力発電へ

2022年1月25日 日刊水産経済新聞 三井海洋開発と東洋建設、古河電気工業、JERAの4社が共同…

化学的酸素要求量、窒素含有量及びりん含有量に係る総量削減基本方針(東京湾、伊勢湾及び瀬戸内海)の策定について

2022年1月24日 環境省 報道発表 環境省は、第9次となる化学的酸素要求量、窒素含有量及びりん含有量に係る総量削減基本方針を策定した。 環境省では、水質汚濁防止法等に基づき、汚濁負荷量の削減目標、目標年度等の基本的な事項を総量削減基本方針に定め、昭和54年以来、8次にわたり関係都府県と連携して、東京湾、伊勢湾及び瀬戸内海で汚濁負荷量の削減に取り組んでいる。