見出し画像

スカンジナビアスタイル?なにか知ってますか。

国民的、代表的なインテリになりつつあるのが、「北欧インテリア」「北欧家具」 日本でも海外でも、インテリアを買いに行くとしたらIKEAさんが圧倒的に多いです。元々スウェーデンの会社で、北欧テイストが多くあり、少しずつ人気がでてきて、今や日本の飲食店、カフェ、レストランでもIKEAの食器やインテリアが多いのではないでしょうか?
その流行に流れ、色んな家具メーカーやインテリアSHOPが北欧テイストの家具や小物などを揃えるようになり、SNSなどの普及もありどんどんはやってきました。

そんな中最近よく耳にするスタイルが、
「スカンジナビアスタイル」
北欧スタイルと何が違うのか説明いたします。

そもそも北欧インテリアとは。

北欧スタイルとは、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、デンマークなど、北欧で多く見られるインテリアスタイルのことで、「ノルディックスタイル」と呼ばれることもあります。または、主に北欧で活動しているデザイナーの家具や照明、ファブリックを取り入れたインテリアスタイルを指す場合もあります。

北欧インテリアの特徴は、寒さが厳しい冬が長く、室内で過ごす時間が長いため、明るく温かみのある色を多用しながら、シンプルで飽きのこない家具や照明を用いる点です。カントリー風にまとめる場合は、明るい白木の家具に、北欧の豊かな自然を感じるグリーンやブルー、イエローなどの強い色をアクセントとして加えます。モダンな印象にまとめるなら、白やグレー、黒などを用いて色味を抑え、直線的なフォルムかつ装飾の無い家具を配するとよいでしょう。

スカンジナビアスタイルとは。

20世紀初頭、ヨーロッパ北部に位置するスウェーデン・デンマーク・ノルウェー・フィンランドで生まれた家具の様式。シンプルで機能的、自然の素材を生かしたデザインが特徴。
白やグレー、黒などを用いて色味を抑え、直線的なフォルムかつ装飾の無い家具を使われることが多いです。

別名「北欧モダン」とも言われます。
北欧モダンは、自然素材を活かしたシンプルで洗練されたデザインに遊び心を加えたデザインが特徴的で、イタリアンモダンやアメリカンモダンよりも日本の住宅に馴染みやすいデザインのため、昨今日本でも人気のインテリアスタイルとなりました。


わかりましたでしょうか?_

北欧スタイルとは、簡単に言えば2種類のスタイルに分けることができます。

○ノルディックスタイル
○スカンジナビアスタイル

この2つの大きな違いはインテリアの楽しみ方です。
○ノルディックスタイル
シンプルで飽きの来ない家具や照明などを用いるのに対して、
○スカンジナビアスタイル
自然素材を活かしたシンプルで洗練されたデザインに遊び心を加えたデザインを用いるのが大きな特徴の違いです。

元々、北欧スタイルで揃えた方達がそのアイテムを残しつつ、遊び心を持ったインテリアを足すことで対象的なインテリアをもう一度楽し網とする世の中の流れなのかもしれません。

対象的なのは色合いもそうです。
○ノルディックスタイル
グリーンやブルー、イエロー
○スカンジナビアスタイル
白やグレー、黒

カラーも対照的にすることで、同じ部屋でもより違った雰囲気を作れるのではないでしょうか?

いかがでしたでしょうか?
北欧スタイルと言っても最近ではアイテムや色合いも幅広く、
ご自身の部屋でも色やモノがぐちゃぐちゃ。
そんな人が多いのではないでしょうか?

そんな時に流行りに乗りつつも、
○ノルディックスタイル
○スカンジナビアスタイル
この2つどちらかに絞ってインテリアを揃えると、統一感が出るのではないでしょうか?

是非インテリアのことに詳しくなり、ホームパーティーなどで友人、知人を招く際に自慢してみてはどうでしょうか?

私のインテリアSHOPでは「北欧インテリア」はあまり揃えておりませんので、
是非サイトで調べてみたり、IKEAやニトリなどで揃えてみるのもいいかもしれません。



ここまで読んで下さってありがとうございます!

今後とも世の中のインテリアやアイテムなどをかいつまんではここで話していきたいと思います。

スキ・フォローお待ちしております!!

incolle.shop

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?