見出し画像

気合や根性ではなく、科学的に運動を習慣化させる方法


20年ぐらい運動の習慣が続いています。

大学サッカーを引退して、
まったく運動をしなくなって太ったのがきっかけ。

留学中や留学後に仕事を再開した当初は
週一回程度でしたが、

身体を動かす習慣
が途絶えたことはありません。

そして、いろんな本を読んで気づいたのが
自分の行動が科学的根拠に基づいていることであり、

意志が強いとか、根性があるとか
そういう気合系に弱い私がいかにして

運動を続けられているのか?

について今日は
一挙にまとめてみたいと思います。


■かわいい受付スタッフがいたり、
美人インストラクターがいたり、

ジムに行くのは彼女たちに会いに行くためであって、
トレーニングは二の次。

20代のころはそんな感じで
ジム通いが続きました。

行動経済学にある「時間割引率」は、

将来の価値を割り引いて考えて、
目の前の利益を優先してしまうことですが

ダイエットしているのに
ケーキを食べてしまうのは、

モテる身体は何かとメリットがありそうでも、
その価値を割り引いて考えてしまうからです。

ジムへ行きたくなくても、
別のゴールを用意する(女性に会える)ことで、

目先の満足を利用して
本来の目的にむけた行動を促進してくれました。

ジムに行ってしまえば、

女性スタッフに見られているという
自意識が強く働き、

モチベーションが上がります。

他者の注目をあびると
その期待に応えようとして成果を出しやすくする

「ホーソン効果」

に通じます。


■YouTubeやインスタでは、

スタイルがよくて、
トレーニングの様子をアップする人

をフォローしています。

かっこよくて、ストイックに身体を鍛えている人は
男女の区別なく、片っ端からフォロー。

「こうなりたい」

と意識することが目的なんですが、

これは「自己成就の予言」といわれる
社会心理学の効果が認められます。

たとえ根拠なくても予言を信じて行動すると
その予言が実現する現象。

今はあまり気にしなくなりましたが、
体重と体脂肪の目標値も、

あこがれの芸能人の数値に合わせることで
自己成就の予言が促進されていたのかもしれません。

数値目標に近づけば近づくほど
テンションはあがりますが、

これは「目標勾配効果

目標に近づくと、
目標を達成したいという気持ちがより強くなって

行動を加速させる働きがあるそうです。


サンクコストの呪縛という心理は、

「お金をかけたのだから、ムダにしたくない」

というもの。

そういえばジムの会費は
年間で支払うのがお決まりになりました。

毎月の引き落としではなく
割引のある年間一括払い。

月額払いより割安になるだけではなく、

高いお金を払ったからがんばろう!
という気にさせ、

途中でやめる選択のハードルを上げてくれる
というメリットも生んでいます。

ジム通い、身体を鍛えることが習慣化されると、
専門性のないトレーニングメニューであっても

「とにかく運動はできている」

という思い込みによって
筋肉はどんどん増えていきました。

これは「プラシーボ効果」ですが、
思い込みの重要性を実感しています。


■最近は

早朝ジムにハマっていて
ジム後のプロテイン(チョコ味)と

シャワー(+頭皮のブラッシング)と
シャワー後のアイシングの快感がやめられません。

行動を起こしたければ
快の追求」を刺激する理由をつくればいい

とされていますが、

心身ともに疲れていても
「あの快感」が身体を動かすことは実際にあります。

最近は脳科学の本を読んでいるので

神経系のニューロン、シナプスが活性化され
前頭前野を通って海馬に記憶されるという

依存症のメカニズムを知り

感覚だけではなくロジックとして
快楽をコントロールできています。

運動と脳は密接に関係しているので
記憶力、集中力アップにもいいということも知れて

ますます運動がやめられなくなっています。


■ちなみに運動以外では

「文章を書くこと」が
習慣化しつつあります。

noteは150日以上、
そしてオンラインサロンでも40日。

毎日欠かさず更新できているのも
上述した科学的根拠によって説明がつきそう。

今日は詳述しませんが

気合と根性がまったくない私が
なぜ継続、習慣化ができるのか?

自分でまとめながら
「なるほどなぁ」と妙に納得しています。


今日も最後まで読んでくれて
ありがとうございました。

それではまた明日。
おつかれっした!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?