見出し画像

不安、悩み、苦しみは「前に進め」「成長しろ」というメッセージ


留学から10年以上たつと、

けっこうなレベルで
英語力は落ちていきます。

特に日常的に英語を使う仕事
をしていなければなおさら。

私はそのパターンで、

毎年、劣化スピードが速くなる感覚
を自覚していました。

そして、この落ちていく英語力を
放置するのは耐え難く、

なんとか食い止めようと
試行錯誤を繰り返す日々。

聞き流し、音読、英会話レッスン受講など、
いろんなことを試していきついたのが

今受講中のオンライン英会話。

毎日1時間、
原則休みを入れずに続けていると

明らかに変化が生まれました。

劣化が完全にとまり、
むしろ進化が始まった感覚。

トレーニングや読書と並んで、
私にとって欠かせない趣味となりました。


■今日のレッスンで、

「大輔がストレスを感じるときは?」
「どうやって対処してるの?」

という質問に対して、

I've got a stress when a project of my job does not go well. I sometimes can not find any solutions in order to have a better result. But I just try to see and accept what happens right now and try not to estimate whether I'm right or wrong.

仕事で結果がでないとき、解決策を得られないときにストレスを感じるけど、自分がしていることが正しいのか正しくないのかを評価せず、ありのままの現実を見て、受け入れるようにしている。

と答えました。

ストレスを感じるということは、
現在もしくは未来に対して不安を覚えているということ。

現在の状況、そしてこのまま時がたてば
どんなことが自分の身に起きるのかについて

考え、描写して、あるがままに明確に、
事実を正確にとらえるように。

そしてその良し悪しを
判断しないという意味です。

同じことをクヨクヨと考え、
同じ悩みにとらわれる反芻思考は、

集中力を削ぐどころか
鬱の原因にもなります。

他人視点で、
最悪の状況を想定しつつ、

長期的なアドバイスを
自分自身に投げかけることが、

ストレスや不安への適切な向き合い方
だと思っています。


■今度の英会話では

もっと踏み込んで話してみよう
と思ってますが、

不安やストレスを感じているときこそ、

運動をしたり本を読んだり、
英語を勉強したりして、

脳に負荷をかけるようにしています。

運動をすることで
神経細胞のニューロンが

シナプスによって
前頭前野や海馬に運ばれて脳が活性化しますが、

いずれにしても脳の筋トレ
のようなことをとりいれて

不安への耐性を強化しています。

モチベーションを調節したり、
ネガティブな感情を処理する

背外側前頭前野を刺激しつつ、
そのうえで「不安」と向き合う。

不安というのはそもそも、

ちゃんと準備したり、失敗しないように
注意を向けたりするための機能でもあります。

言い換えると、

人類は不安をうまく利用して
生存を果たしてきたということ。

不安は悪ではなく、
むしろ不安を味方につけるという解釈ができます。

不安を恐れないようになれば、
挑戦する楽しみしか残らなくなり、

失敗してもいいと思えるように、
失敗を楽しめるメンタルが育ってきます。

不幸、不安を感じるほうが
生存の確率が上がるというDNAが、

「前に進め」「成長しろ」

というメッセージとして
私たちに発信しているのでしょう。


■あと大事にしているのは、

日記をかくこと。

自分の弱さを受け入れるために、
悩みや不安を日記に記すことを習慣にしています。

自分の失敗や苦しみを言葉にして、
自分の本質に目を向けて。

人間は、気分が落ちているときほど
注意力が高まり、

そんなときに書く日記、
日記で自分自身を分析することで解決策を考えることは

科学的に有効であるということが
証明されています。

そう考えるとますます、
不安になることが楽しくなりませんか?

日記を読み返すと
理性的な判断をつかさどる前頭葉が働き、

不安を処理してくれますが、
たとえば一年前の日記を読んでみると

「なんでこんなことで凹んでんの?」

って笑っちゃうことがあります。

たいていの悩みなんて、時間がたてば
どうでもよくなるということにも気づかされます。


■最後に

Remembering that you are going to die is the best way I know to avoid the trap of thinking you have something to lose.

自分もいつかは死ぬ。それを思い出すことは、失うものなど何もないということを気づかせてくれる最善の方法です。
Even if you don't succeed, you'll gain something from your experience.

あらたな挑戦に成功は保証されていないが、成長だけは保証されている

前者はスティーブジョブズさんの、
後者はメンタリストDaiGoさんの言葉。

いろんな不安がありますが、

私はこんな感じでいつも
あれやこれや考えながらメンタルを整えて、

昨日の自分を0.1%だけ
上回ることを意識しています。

それが日々のささやかな喜び、
すばらしいと思える材料です。

今日も楽しかったです。
明日もがんばります。


今日も最後まで読んでくれて
ありがとうございました。

それではまた明日。
おつかれっした!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?