見出し画像

春のエデン農園

地球を本来の姿に戻すという意味を込めて名付けられた「エデン農園」。エデン農園は、無耕起、無施肥、無農薬の農法で植物の特性を活かし、自然にその土地に生息する植物含め、複数種を競合共生させることで、生態系の構築を目指しています。

春のエデン農園は、冬の間に枯れてしまったかのように見えるハーブが芽を出し、野菜が一気に成長し、沢山の花が咲き始めます。

レモンバーム
Lemon Balm

レモンバームは、レモンの香りのする不思議なハーブです。気の巡りを良くしてくれるので、抗うつ作用、清熱解毒作用、抗菌作用、整腸作用があります。また、若返りのハーブとしても知られている通り、とても持ちが良いのです。ハーブティーがおすすめです。

ラベンダー
Lavender

ラベンダーは、鎮静・鎮痛作用、リラックス効果や安眠効果、血圧降下作用、抗菌作用、抗ウイルス作用があります。
また、お肌には、細胞成長促進作用、日焼け、やけどの改善に効きます。

オレガノ
Oregano

オレガノは、消化促進、強壮、鎮静作用があります。オレガノは、フレッシュよりも乾燥させたほうが香りが強くなります。オレガノは、トマト料理を一段と美味しくしてくれる魔法のスパイスです。

ローズマリー
Rosemary

ローズマリーの香りは、頭脳を明晰にする作用があり、記憶力集中力を高めます。無気力や精神疲労、心が弱っているときに心に活気を与えてくれます。
ローズマリーは、鎮痛作用、抗菌作用、抗ウイルス作用、去痰、利尿、抗炎症作用、収斂作用があります。

フェンネル
Fennel

モフモフなフェンネルは、肝、腎、脾、胃に作用し、臓器を温め、冷えからくる生理痛や生理不順の解消、胃の気の巡りを良くして食欲不振や嘔吐に効きます。
肉や魚の臭みを取ってくれるスパイスの他、茎も葉っぱはサラダで食べられます。

セージの花
Flowers of Sage

セージの花が満開です。
ハーブは、花が咲いている時が一番採取に適しています。
セージは、強い抗菌作用と抗ウイルス作用があり、春の風邪や感染症予防に効果があります。また、強壮作用があるので、疲れも癒されます。

ポリジ
Borage

昨年種を巻いたポリジが今年も芽を出しました!
ポリジは、解熱、沈痛、抗鬱作用や喉の痛みを和らげる作用があり、花も食べられます。ハーブティーにしても良さそうです。

ケール
Kale

空豆
Broad Bean

スナップエンドウ
Snap Bean

ニンジン
Cannot

ニンジンは、エデン農園のどこにでも生えていて、ほぼ1年中収穫できます。

アスパラガス
Asparagus

1m以上もある巨大アスパラガス。

アスパラガスは、肺、心、肝、腎に作用し、のどの腫れや痛み、空咳、発熱、皮膚の痒み効きます。また、高血圧、心臓病、膀胱炎、抗ガン、肝炎、肝硬変、動脈硬化、湿疹にも効果があります。

ケールのつぼみ
Bud of Kale

ケールのつぼみ。まるでブロッコリーみたいです。茹でて食べてみましたが、見た目はブロッコリーでしたが、ブロッコリーより薄味でした。

ネギの花
Flowers of Leek

いちご
Strawberry

野花
Wildflower

ストロベリーキャンドル
Crimson Clover

エデン農園に5月になると、自然と生えてくるストロベリーキャンドル。農園を華やかに彩ってくれます。

野花
Wildflowers

エデン農園の一部が、黄色い野花のお花畑になっていました。

芍薬
Peony

芍薬が毎年大きくなって、つぼみの数も増えてきました。
芍薬は、実は生薬としても使用されます。

根っこのコルク皮を除去したものは白芍という特に肝に作用し血を補充し、肝に関わるめまい、脇助痛、月経痛、イライラなどに効きます。
根っこのコルク皮もそのままにした赤芍は、血流を良くする働きがあります。

エデン農園の芍薬は、花を楽しみたいので、そのままにしています。

大根の花
Flower of Japanese White Radish

大根の花は、大根と同じく真っ白です。

ケールの花
Flowers of Kale

ケールはキャベツと同じアブラナ科で、花もキャベツと似ています。

野花
Wildflower

タンポポ
Dandelion

春になると咲くタンポポは、蒲公英という生薬です。葉っぱは、サラダやお浸し、根っこは刻んで乾燥させ、炒るとコーヒーのような香りのタンポポ茶にします。

タンポポは、肝と胃に作用し、清熱解毒、のどの腫れ、腫瘍に効きます。

エデン農園のスタッフ
The staff of the Eden Farm

エデン農園は、土壌を破壊しないために耕すことはしません。
では、種まきはどうするのか?
エデン農園にが、微生物やミミズや蟻などスタッフが土を耕してくれるので、フカフカさらさらです。良い土壌に種を植えると、野菜は肥料がなくても元気に成長します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?