見出し画像

【New Event】 Gallery OUT of PLACE TOKIOにて開催。グループ展「Both or Nothing」がArtStickerに加わりました

この度Gallery OUT of PLACE TOKIOは 2019年12月 - 2020年1月期の展覧会として、鷲津民子、寺田真由美、須賀悠介、中島麦、内山聡による「Both or Nothing」を開催いたします。ぜひこの機会にご高覧ください。

画像1

画像2

Both or Nothing – 平面と立体の間 –

虻蜂取らずという諺があります。それとも一石二鳥がこの場合言い得ているでしょうか。
Gallery OUT of PLACE TOKIOでは、12-1月期の展覧会として、5人の作家によるグループ展「 Both or Nothing 」を開催いたします。
平面作品であるにもかかわらず立体の要素を少なからず持ち合わせ、立体物でありながらも平面絵画のコンセプトの範囲内にとどまる作品が、近年話題になります。
もちろん美術史においてその様な作風は今に始まったものではありませんが、今回改めて5人の作家から「Both or Nothing」のテーマのもと作品をセレクトし紹介いたします。

鷲津民子(b.1945) は、近年無地のノートにアッサンブラージュの手法で日々ドローイングを行なっています。鑑賞者は完成した「本」の頁をめくりながら、本から飛び出した自由で洒脱な作品に触れることになります。

画像3

鷲津民子《飛ぶ家−19・04》


寺田真由美(b.1958) はまず手のひらサイズのミニチュア(立体)を制作し、それを写真にすることで虚実を交錯させた空間を創り発表して来ました。今回は虚ではなく実としての立体作品もあわせて展示します。

画像4

寺田真由美《six foot platform #9 Sky gem》


須賀悠介(b.1984) は、日用品を用いた立体や3DCGの映像作品など多様な素材による新奇な作品を制作しています。今回はその中から視覚のダイナミズムと精巧な彫刻の技術が融合した平面/立体作品を紹介します。

中島麦(b.1978) の絵画作品はキャンバス枠が非常に厚く、大きな箱を想起させます。またアクリル絵具の物質感や流動性、高い彩度に作家は注目し、平面絵画にもかかわらずそこに宿る光や空間を表現しています。

画像5

中島麦《luminous dropping 2019 SSM 33 》

内山聡(b.1978) は自ら生み出す作品をすべて「平面絵画とは」(絵画論)のコンセプトの中で捉えています。自作に「壁に掛けられた矩形」という制約をかけつつ、立体と平面の間を行き来する制作を続けています。

画像6

内山聡《It’s growing up White #3》

【イベント基本情報】
会期:2019年12月13日(金)〜2020年1月26日(日)
会場:Gallery OUT of PLACE TOKIO
住所:東京都千代田区外神田6-11-1 3331Arts Chiyoda 207 号
開館時間:12:00 - 19:00(木 - 日曜日)
休館日:月・火・水曜日
観覧料:無料
URL:http://www.outofplace.jp/tokio/

ArtStickerのダウンロードはこちらから
▶︎iOS版:App Store
▶︎Android版:Google Play
ArtStickerは、アーティストへ「好き」の気持ちを直接おくれるプラットフォームです。
コーヒー1杯分のお金からはじまる、アーティストとのつながり。
小さな「好き」の気持ちが連鎖して、アートの世界が広がっていきます。
ArtStickerで、今までにないアート体験を!

Please follow us!
Twitter | Facebook | Instagram


TCMは「世の中の体温をあげる」という想いをかかげ、「Soup Stock Tokyo」等を手がけてきた遠山が構想する「新たなアート体験」に、PARTYが得意とする「デジタルでの体験設計」を融合させ、アートと個人の関係をテクノロジーで変革させ、新たな価値の提示を目指しています。