見出し画像

何があってもお店の価値は今も昔も変わらない。

ここ数日お店の価値みたいな事を書いていますが、今日もそんな感じ。

今みたいなお店としての機能がきちんと果たせない状況だと、逆にお店の価値とはなんなのかと考える事が増えます。

頭の良い人達や感度の高い人達が「アフターコロナ」や「ウィズコロナ」という言葉を使って、今後の事を色々と予想しています。

オンライン化の加速。

店舗の価値低下。

一等地の定義が変わる。

無駄な固定費、人件費をかけないスタイルになっていく、、、、、

まあ特に目新しい事は言っていないのですが、ここぞとばかりに予測(予言)しています。

もちろん僕もここでも書いてるように色々と予測はします。

っで、飲食業界のとか、サービス業のとかの括りは置いといて、お店の価値って事だけを考えてみる。

僕は何回も書いてるけど、やっぱり行き着く所は人だと思ってる。

逆に人でお客さんを呼べない、魅力を与えられない店舗はオンラインの波にすぐに飲み込まれると思う。

というか、この波はずっと前から来ていて、でも店舗の人は見て見ぬ振りをしていただけなんじゃないかと。

経営者は店舗を持つ事がリスクだと考え、お客さんはオンラインでの消費が当たり前になる。

この当たり前の習慣がついた後、お客さんに店舗に来てもらう理由を作らないといけない。

もう物だけじゃ無理な気がする。だから、人。

でも、この人ってのはなにも全員がインフルエンサーになれって事じゃなくて、当たり前の事をやるって事なんだけど。

今も昔もそれは変わってなく、目の前のお客さんに満足してもらう。って事です。

やれインターネットの普及だとか、デリバリーだとか、ECの波だとか、アフターコロナだとか。わーわーわーわー。

過去には色々な波があって、そして今は過去最大の大きな波だけど、結局は小手先の目新しい事や、その場しのぎの施策には限界がある。

お客さんも飽きるし、馴れてしまう。

その時その時で流行りの店や、商売方法が持ち上げられるけど、持ち上げられるという事は落とされるという事です。

個人のお店は一度落ちると這い上がるのは難しい。

って事で、結局はコアの部分を強くしないといけない。

それはお客さんに満足してもらうという事で、でも物だけでは難しい。

じゃあ人だ!

ってなるけど、、、そこが一番難しいんですよね〜。

だからこそ差別化になるんですけどね〜。

この暇な時間の使い方によって大きく差はつきそうだけど。

暇だー。と無駄に時間を浪費してると、騒ぎが収まった後に取り返しつかないほど差がついてるかもしれません。

一昨日書いた、自分の為の消費じゃなくて、好きな人への投資だと思って貰えないと、店舗を長く続けるのは難しい時代になるかと。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?