マガジンのカバー画像

" こころ "

48
" こころ(精神)"にまつわる当事者や挑戦者の記事をまとめております。
運営しているクリエイター

#発達障害

【こころ #45】自分も経験したから、人の苦しみがわかる

ココペリさん  思い返せば、「周りが話すスピードについていけず、行動も遅かった」のかもし…

The Elements
2週間前
3

【こころ #44】支援の輪に入れて「日常」が戻ってきた

Lunaさん  自分を支えてくれる存在がいた。そう気づき、社会と繋がれると、心が楽になること…

The Elements
3週間前
9

【こころ #41】大人の発達障害当事者の声を届ける

嘉津山 具子さん  内閣府による障害者差別解消法についての関係者ヒアリング。それを傍聴す…

The Elements
1か月前
20

【こころ #40】従来の障害福祉の枠を超えて生み出す

Tenさん  見えづらい困りごとや特性を持つ当事者と共創するインクルーシブデザインを展開す…

The Elements
1か月前
13

【こころ #22】当事者起点で社会が変わることを諦めない

山口 創生さん  山口さんは、精神疾患・神経疾患・筋疾患・発達障害を克服する高度専門医療…

The Elements
4か月前
6

【こころ #20】自分に合う環境へもがいたことを伝えるVtuber

鬱ノ宮 シアンさん(後編) (前編から続く)  鬱ノ宮シアンさんは現在、就労継続支援B型事…

The Elements
4か月前
12

【こころ #19】LDって何ですか?ASDって何ですか?

鬱ノ宮 シアンさん(前編)  鬱ノ宮シアンさんは、発達障害とうつ病の診断を受けている。  しかしだ。鬱ノ宮シアンさんとお話しして、『障害の社会モデル』という考え方を痛切に考えさせられた。『障害の社会モデル』とは、“障害は人ではなく社会の側にある”と捉えて、そのために社会が作り出した社会的障壁を取り除くことが大事だとする考え方を指す。  「聞く」「話す」「読む」「書く」「計算・推論する」。そのすべてに“不得手ではない”と断言できる人はどれほどいるだろうか。全般的な知的発達

【こころ #2】「自分がそこにいていいのか、必死で役割を探してしまっているところが…

相良 真央さん  「自分がそこにいていいのか、必死で役割を探してしまっているところがある…

The Elements
7か月前
10