見出し画像

【日記#42】「Leonardo.AI」使ってみた!!!


前置き

生成AIについて色々調べていると目にするのがこの「Leonardo.AI」

以下の記事では「イラストが多い」と書いてあったため、フォトリアルを目指している私は使ってみる予定がなかったのですが、

今日この記事を見つけ、記事内のAIカオスマップではリアル(調)の分類に入っていたため、

どっちなんだい!!!

https://www.youtube.com/watch?v=or2kls177dA

ということで使ってみました。


本題(「Leonardo.AI」使ってみた!!!)

まずですが、「Leonardo.AI」のリンクはこちらです。

使い方等は以下の記事が詳しいです。

早速ですが画像と動画両方生成できるらしいので、
私のnoteではお馴染みの「可愛い日本人女性」の画像を生成します。

また「無料ユーザーだから待ち時間があるよ」かと思って焦りました。
昨日がトラウマすぎる。

結果はこちらです。

「Leonardo.AI」は初期設定だと正方形ではなく「1344 × 896」の横長画像のようです。

生成クレジットについて(要注意!!!)

そして、初期設定のまま出力すると生成クレジットを12も消費するため、無料分の生成クレジット150だと12回しか1日で生成できないため注意が必要です。

生成クレジットの節約については以下のnoteが詳しいです。


150枚生成できるという記事が散見されますが、それは生成クレジット1になるように画質を下げる等、設定を調整した場合の生成数ということです。

ちなみに、初期でセットされている「Leonardo Lightning XL」のように高速化モデルやサイズの大きいモデルでは最低でもクレジット2を消費することになります。(消費を1にする方法がありましたら申し訳ございませんが、自分が試した限りでは1になりませんでした。)

「Leonardo.AI」のモデルについて以下の記事が詳しいです。

追加モデルについては以下のnoteが詳しいです。


以上を踏まえて、生成クレジットを抑えつつダンス動画生成用の画像を用意しようと以下の設定で生成しました。

結果がこちらです。

全身じゃないし、クオリティ落ちるなぁと。
流石に修正機能の「Alchemy」をオフにするのは良くないということなのですが、オンにすると消費クレジットが
1枚生成で10
2枚生成で10
3枚生成で11
4枚生成で12
という比例しない謎の消費量になるため、オンにして4枚生成した結果がこちらです。

全身にはなりませんが全体的にクオリティが上がりました。


後日、生成クレジットを使い切ってから気づいた「PhotoReal」機能をオンにして生成してみました。
1枚生成で16
2枚生成で16
3枚生成で17
4枚生成で20
というこちらも比例しない謎の消費量になるため、オンにして3枚生成しました。モデルやバージョンによって消費クレジットの変化がなかったため、初期設定の「Leonardo Kino XL」に設定して生成した結果がこちらです。
(2024/05/16 17:00追記)


動画生成で25クレジット使うため、無料の150クレジットでは元画像を何回も調整していると動画生成できなくなってしまうため、ギャラリーに公開されている画像を使用させていただきます。

ギャラリーに公開されている画像を編集する流れですが、
使用したい画像をクリックして、「Remix」ボタンを押すとシード値以外が自動入力されるため、

画像はシード値入力後

シード値をコピーして生成枚数を調整して生成することで、ほぼ同じ画像が生成されます。(どういう仕組みなのかはいまいち分かりませんが…)
今回の画像の場合は
1枚で16
2枚で16
3枚で19
4枚で22
だったため、2枚生成しました。

これで画像編集ができるようになったので、以下の記事に載っているように「Unzoomed 」機能で全身を映そうとしたのですが、

「Unzoomed 」ボタンが見当たりませんでした。

本来なら以下のように四方向に広がるような矢印マークがあるはずなのですが…

【最新版】Leonardo.Aiのログイン方法・始め方・使い方について解説
(https://ai-illust-kouryaku.com/?p=1160)より引用

原因は、最新モデルにはこの機能がないらしいです。

In my experience as a free user, the unzoom feature doesn't show up for the newer presets (LeonardoDiffusion, Vision, Kino, SDXL), but it still exists and works on older ones, like Absolute Reality and Dreamshaper etc when I click on an image in my personal feed. I hope this helps.

Where is the unzoom feature? : r/leonardoai - redit
(https://www.reddit.com/r/leonardoai/comments/1axusv6/where_is_the_unzoom_feature/)
より引用

翻訳すると

無料ユーザーとしての私の経験では、ズーム解除機能は新しいプリセット(LeonardoDiffusion、Vision、Kino、SDXL)には表示されませんが、個人的なフィードの画像をクリックすると、Absolute RealityやDreamshaperなどの古いプリセットではまだ存在し、動作します。これがお役に立てば幸いです。

https://www.reddit.com/r/leonardoai/comments/1axusv6/where_is_the_unzoom_feature/


仕方がないのでこのまま動画生成します。
以下の画像の設定で、

生成した動画が以下になります。

最終フレームの顔が怪しいのですが、

動きが少ないため「Motion Strength」を上げます。
この画像は他の人の作品であるため別の画像で試しました。

その結果は、目の動きが怖かったため最初と最後のフレームの画像だけ載せます。

左:最初のフレーム、右;最後のフレーム

動かないし、顔変わりすぎな感じですね。
そして、動きを指定する機能も今のところないようなので踊らせるのは難しいようです。

そのため、「Leonardo.AI」は以下ような動画生成に向いているようです。


今日は「Leonardo.AI」を使ってみました!
画像生成のクオリティは高いのですが、生成クレジットの無料分が少ない印象です。
そしてリアル調も生成できましたが、個人的にはリアル調の生成が他の生成AIよりも得意というよりかは同程度に感じましたね。


5月に入ってから色々AIを調べておりますが、なかなか踊ってくれないですね…

AIよ さあ みんなでおどろう

https://www.nicovideo.jp/watch/sm14573602

https://ja.wikipedia.org/wiki/ネッキーとあそぼう_わんぱく☆パラダイス


まあ、色々調べて試して行きます!

それでは次の投稿もお楽しみに!!!


#日記 #note #毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #note毎日更新
#LeonardoAI  #動画生成 #画像生成 #画像生成AI #AI画像生成 #生成AI #AI

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?