見出し画像

奈良市『志津香』の直火炊き釜めしが美味かった件

金曜日は、グルメとお酒にまつわるお話しを。

と言いつつ、お酒の話しはまだ数えるほどしか書いていませんね。
日本ソムリエ協会認定ソムリエとか名乗ってるからには!と期待されている読者には申し訳ない限りで…

グルメというジャンルで、外食や食材や食品メーカーに関して気になる事や知っている事をつらつら書いてきましたが、足を踏み入れようか踏み入れまいか、躊躇していた分野があります。

いわゆる『食レポ』です。

もともと2011年頃から Facebookをやっていて、最初は中学高校からの古い友人しか居ませんでしたので、今日はこれ食ったの、昨日はこんな店に行ったのと、日記代わりにアップしていました。

その後、数年を経て Facebookのお友達の属性も拡大し、単なる外食日記がちょっと恥ずかしくなって…。

一方で、『食べログ』等のグルメサイトにも興味があって、いつかこういうところに食レポを書いてみたいなぁとの思いも募りましたが、中高の友人が『食べロガー』として幾つもの有名店のレポートを挙げていらっしゃることを知り、『あ、出遅れたな、敵わないな…』との思いもありました。

そんなこんなで、今さらではありますがこのnoteブログで、ありきたりですが『食レポ』を時々挟み込んでいくことを自身に解禁しましたので(苦笑)、ご容赦をいただければ幸いです。

というわけで、記念すべき第1号は…

本日、ランチにお邪魔しました奈良市大宮町の『直火炊き釜めし・志津香しずか 大宮店』さん。

奈良で創業60年 直火炊き釜めし「志津香」 (kamameshi-shizuka.jp)

志津香さんは、本日お邪魔した『大宮店』の他に、大仏殿のすぐ近くに『公園店』があります。
違いは、『大宮店』が専用駐車場あり、座席90席+座敷あり、庭園あり。
『公園店』は専用駐車場なしで座席43席と手狭ではありますが、なんといっても奈良公園隣接という立地がいいですね。

店名にもありますとおり、直火炊き釜めしの専門店です。
釜めしだけでも鶏肉・海老・山菜・鰻等とそのMIX版もあって、それぞれに天ぷら付きセットやお刺身付きセットがあります。

写真のように風情ある和室広間ですが、釜めし単品1,700円、平日ランチは2,000円前後、ちょっと贅沢な御膳メニューでも3,000円程度と、コストパフォーマンスはかなり高いと感じます。

『ご注文いただいてから釜炊き職人が一つ一つ手間ひまかけて丁寧に仕上げる』
と宣言されているだけあって、飛び込み(予約なし)で入店した場合には、注文してから20~30分程度の待ち時間が生じます。
また、土日は相当混雑しますので、基本的には予約が必須かと思います。
本日は盆明けの金曜日、前もって12時に予約して伺いましたが、予約客:当日客=7:3くらいの割合で満席でした。
予約客には着席して おしぼり・お茶のあと2~3分で釜めしが提供され、その後、ほどなくして揚げたての天ぷらが届きます。
当日客はひたすら待っていらっしゃいました。

ほんのり塩味、オコゲも美味しく、ボリュームも充分にあります。
奈良散策の折に、一つの候補としてお薦めしておきます。

志津香 大宮店 - 新大宮/釜飯 | 食べログ (tabelog.com)

志津香 公園店 (しづか) - 近鉄奈良/釜飯 | 食べログ (tabelog.com)

お読みいただき、ありがとうございます。『♡スキ』いただければ励みになります!
フォローやコメントも、さらに嬉しいです!
曜日ごとにテーマを決めて毎日書き綴っています。ご興味あるカテゴリーのバックナンバーも是非ご一読ください。
下線部をタップいただければ、各マガジンに飛びます!
(月曜日)キャリア・定年・週末起業
(火曜日)音楽・ギター・楽器
(水曜日)オヤジのファッションウォッチング
(木曜日)ええ歳こいてクルマ好き
(金曜日)グルメとお酒のお話し
(土曜日)徒然なるままにノンジャンル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?