マガジンのカバー画像

読書感想文

163
ざっくりと本の内容を知りたい方や、雰囲気を知りたいあなたにお勧め。 ヘッダー画像を本のタイトルにしているので、気になる本を選んでご覧ください。
運営しているクリエイター

#本紹介

「やりたいこと」を押さえつけてしまうストレス

「やりたいことができない」 「やりたいことは特にない・・・」 どちらの声も 日常でよく聞くセリフです。 実は、「やりたいこと」をやること つまり、自己コントロールすること ははぐくむべき力であり、 ストレスに弱いことをご存知ですか? 「やりたいこと」を司るのは、 脳の前頭前野という部分と 言われています。 一方で、命を守ための 「戦うか・逃げるか」という、 いわば防御の判断を司る 扁桃体や島皮質が活性化すると、 「やりたいこと」を司る 前頭前野の役割を 低下させて

ブスのマーケティング戦略

タイトルのインパクト、 表紙のインパクトといい、 それだけで 「マーケティング考えて作ってるな」 と感じる1冊、 税理士の田村麻美さんの、 『ブスのマーケティング戦略』。 以前読んだ雑誌で 紹介されていたのがきっかけで、 読むことになりました。 読んだ時の率直な感想は、 不安定な時代に、 ブスだけではなく 世の中の全ての人に 勇気をくれる本だ。 ということです。 勇気をくれると感じた理由は1つ。 と、良くも悪くも 現実を教えてくれ、 かつ具体的な方法論が 書かれてい

すぐ読める!すぐ実践できる!簡単養生の本3選

ぐっっっと気温が高くなり、 春らしくなってきましたね🌸 春になるのは 喜ばしいことですが、 気圧の乱高下などで 不調をきたしていませんか? また、女性の方は 毎月のリズムの中でも 不調があると思います。 今回は、そんなあなたへ 私が読んできた中で 特におすすめの養生の本を 3冊紹介したいと思います。 ①血管の老化に着目した養生の本 石原新菜さんの書籍、 『オトナ女子の不調がみるみる改善する本  血流を整えてサラサラにすればすべて解決!』。 オトナ女子の不調の多くは、

赤ちゃんの睡眠リズムを整える方法

赤ちゃんの睡眠を整えるために、知るべきポイント・午後10時以降に寝かせることは   赤ちゃんにとって不自然なこと ・朝昼は明るく賑やかに、  夜は暗く静かにすることが基本 ・どれだけ遅くても朝は  午前8時までに起こす ・夜はどれだけ遅くとも  9時までに寝かせる ・昼寝のさせすぎに注意  特に夕方は30分程度で  切り上げる。 ・入眠の際、「定番の入眠グッズ」   を活用する。  ※毛布でも、ハンカチでも、   ぬいぐるみでもOK 赤ちゃんの睡眠を整えるための、

あるある連発、1時間で読める漫画

バタバタバタバターーー っと1日がすぎて行き、 のんびり読書に ふける時間も無くなってきた 師走のこのごろ。 それでも、 本を読む時間が 自分にとっては ヨガをする時間と同じくらい リラックスできる時間です。 とはいえ、 学習要素の強い、 長い内容の本は 細切れで読むと 集中できませんよね。 そんな時に ピッタリの本に出会いました。 益田ミリさんの本です。 もっと早く出会っていたかった!「すーちゃん」 なんか聞いたことあるな・・・ 釣りバカではないしな・・ と思

投資家みたいに生きるためのインプットとアウトプット

藤野英人さんのベストセラー、 『投資家みたいに生きろ』。 資本主義によって、 一部の人たちに作られた制度によって、 ただただ搾取されながら生きるのではなく 主体的に生きる具体的な方法を この本では知ることができました。 簡単に藤野さんやバフェットのような 投資家になることはできませんが、 考え方、行動を変えることで、 習慣が変わり、人生も変わります。 ぜひこの記事で、 藤野さんが実践されている 主体的に生きるためのインプットと アウトプットをのぞいていってください。

深くて美しい深海のような小説

私のアウトプット力では うまく言い表せないくらい、 綺麗で深みのある小説だった、 吉本ばななさんの 『キッチン』と『満月(キッチン2)』。 本当にどのように書けば良いのか わからないので、 感想をひたすら書いてみます。 祖母の死、突然の奇妙な同居、そしてまた親しい人の死 なぜ、人はこんなにも選べないのか。 虫ケラのように負けまくっても、 ごはんを作って食べて眠る。 愛する人はみんな死んでゆく。 それでも生きてゆかなくてはいけない。 吉本ばなな『キッチン』より引用 『キ

家は買うべきか賃貸にするべきか?自分にとってベストな回答とは

30歳前後になると、 職場の先輩や友人も 結婚、出産、物件の購入を する人が多くなりますよね・・・ まさに私の周りもそんな感じです。 また、 人って自分自身に近い環境の人と 接することが多いため、 世の中の人全員そう思ってる! 的な思考に陥りやすいんですよね。 家を買うべきなのか?買わずにずっと賃貸でいくべきなのか。 ベストな回答は、人によって異なります。 結局人によるんかい! と思いましたね・・・ これは、ずっと悩んでいました。 むしろ私一人なら 賃貸でええわ。

若い頃と、年齢を重ねてからで『本の読み方』を変える

この本を読むまでは、 本の読み方を『フェーズ』で分けることを、 考えたこともありませんでした。 本によると、 若い頃は、ジャンルを絞らずに 興味がないものも含めて沢山読むこと。 年齢を重ねたら、 自分の読める本は有限だと思い、 意識的に読む本を選ぶこと。 是非あなたも、 ご自身の年齢、フェーズに合わせて 本を読んでください。 ◇ ◇ ◇ 30歳を超えている方は、 『年齢を重ねてからの本の読み方』、 それ以下の方は、 『若い頃の本の読み方』 から読んで頂けると嬉しい

読書をしたら、必ず感想文を書こう

本を読んだら、 必ず感想文を書くようにしましょう。 なぜなら、感想文を書くと、 書かない場合よりも 本の内容が記憶に残り、 自分自身の血肉になるからです。 そして、『書く』ということが、 脳幹網様体賦活系(RAS)という、 神経のネットワークが刺激されるためです。 RASが刺激されると、 脳は対象物に対して積極的に 情報を収集しようとします。 つまり、注意のフィルターを ONにするということです。 今回の記事では、樺沢紫苑さんの 『学びを結果に変えるアウトプット大全

『本当に大切なもの』と向き合える小説

もし、あなたが今ご結婚されていたり、 大切な家族がいたり、 お子さんをご妊娠されている場合は、 今すぐ手に取って欲しい1冊です。 小説は、主人公まりあが 全てを失って島へ行くところから 始まりました。 島では、 大切な人がいなくなってしまったのに、 その子の子供がお腹にいることが発覚。 お腹の子供と一緒に、 主人公まりあ自信が十月十日をかけ、 成長していく物語です。 「よく、女性は出産をすることで 人生をゼロに戻してリセットできる とか言われるけど、そうじゃないの。

1冊を通じて『なにか』が残れば、もうけもの。

『もうけもの』って言葉、 関西弁なのかな? 私はよく使うのですが、 関東へ来てから 耳にすることが減った気がします。 ◇ ◇ ◇ さて、今回は、 年間700冊を読む読書家の読書術と そのマインドを紹介したいと思います。 年間700冊、週にして15冊程・・・ いきなりは絶対無理です。 私も半年間練習してきましたが、 1週間3冊程度が限界です^^; そのため、この記事では、 700冊読む読書家の読書の方法は もちろんですが、マインドの部分 を特に知ってもえれば幸いです。

自己紹介がわりに・・・これまでに読んだ本全部載せます

noteを読んでくださり、 ありがとうございます! これをテーマに、 本のおもしろさが あなたに伝わることを夢見て 日々noteを書いています。 この記事では、 私がこれまで書いた書評 (というか読書感想文) をまとめています。 気になっている本があれば、 このショートカットキーで、 で気になる本のタイトルを 検索してみてください。 あなたの興味が広がるきっかけになれば とても嬉しいです。 ◇ ◇ ◇   ◇ ◇ ◇ \更新中:読んだ本/1.急に売れ始めるにはワ