マガジンのカバー画像

読書感想文

163
ざっくりと本の内容を知りたい方や、雰囲気を知りたいあなたにお勧め。 ヘッダー画像を本のタイトルにしているので、気になる本を選んでご覧ください。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

【オリジナル】になるために、あなたができること

アダム・グラントさんの 『ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代』 に関して、 数回にわたって備忘録として 記事を書きたいと思います。 今回は『ORIGINALS』備忘録パート1です。 記録している内容は以下の3点です。 ※結論だけを読みたい場合は4.まとめ を読んでください! 1.創造的になるにあたっての大前提創造的になるための 2つの大前提があります。 ・既存を疑うこと ・リスクバランスを取ること この2つについて書いていきます。 ■既存を疑

全ての家にいえる本質は、【家は道具】だということ

先日、 ご縁があり住宅評論家の本多信博さんが書かれた 『BESSってなんだ? 』という本を、 読む機会がありました。 BESSとは、 (株)アールシーコアさんの企画住宅のことで、 GO OUTなどのアウトドア系の雑誌に ほぼ100%宣伝が載っているような、 オシャレな企画住宅です。 人間も自然の一部として、 昨今のITや住宅技術が満載の家とは 真逆の自然派のお家です。 このBESSについて書かれた1冊が、 本田信博さんが書かれた 『BESSってなんだ?』という本です。

東京に住むあなたに読んで欲しい、JR中央線のロマン

JR中央線がいまの路線となった3つの理由 ・山梨からの物資を輸送するため ・立川〜東中野は、都心へ最速でアクセスするため ・新宿〜東京のS字の路線は、開通当時に陸軍を利用した結果 JR中央線を利用したことがあれば、 東京駅から新宿までカーブが多い、 と感じたことがありますよね? また、中央線、 まっすぐ!!!! と思ったことはありませんか? 都心に向けた路線にカーブが多いのは、 開通当時に陸軍関係者が 甲武鉄道(現在のJR中央線) の経営権を持っていた雨宮敬次郎に

生きる上での心の持ちようを、優しい言葉であたたかく教えてくれるエッセイ

『たそがれビール』を読んで、 その優しい言葉と 美味しそうな料理、 そして外国での旅の経験談に 強く惹かれ・・・ またも小川糸さんの本を購入しました。 今回はこちら。 『たそがれビール』と同様に、 日記形式で綴られたエッセイです。 1年の過ごされ方、 特に夏に行かれていたドイツでの 暮らしの様子が素敵でした。 ただし、 今回の日記形式のエッセイは、 2011年という東北大震災のあった 特別な年に執筆された作品だったこともあり、 生きる上で大切な心の持ちようが、 た

努力神話はありえない。

ここ最近、どこの書店に行っても 目立つところに陳列してある1冊。 ひろゆきさんの『1%の努力』。 毎回毎回、書店で目にすることで、 気になってしまう・・・ 行動経済学で言うところの ザイオンス効果に まんまとハマってしまった私は、 購入して早速読んでみました。 感想を一言で言うならば、 中途半端な自己啓発本を 読むくらいなら、 絶対この本を読んだ方がいい! です。 なぜなら、 多くの自己啓発本にはない あることが書かれているから。 そのあることとは、 努力神話の否定

(小声)旦那さんにイライラする子育て中のあなたへ。

出産後、子供が可愛くて可愛くて 仕方がないのですが、 1つ悩みが・・・・・。 私、すごくイライラしがちになったんです。 結婚したてで2人の時は、 旦那さんにイライラすることは ほとんど無かったのですが、 子供が生まれてから、 子供が泣いてるのにすぐ駆けつけない!とか、 ずっとテレビ見てるじゃないか!とか、 ちっさなことでイライラしてしまうように。 おんなじ境遇だよー!!! イライラしちゃう! そんなあなたには、 この一冊、 読んでみてください。 イライラの原因や、

1冊を通じて『なにか』が残れば、もうけもの。

『もうけもの』って言葉、 関西弁なのかな? 私はよく使うのですが、 関東へ来てから 耳にすることが減った気がします。 ◇ ◇ ◇ さて、今回は、 年間700冊を読む読書家の読書術と そのマインドを紹介したいと思います。 年間700冊、週にして15冊程・・・ いきなりは絶対無理です。 私も半年間練習してきましたが、 1週間3冊程度が限界です^^; そのため、この記事では、 700冊読む読書家の読書の方法は もちろんですが、マインドの部分 を特に知ってもえれば幸いです。

離乳期は人生における『食』のプログラミングの時期

この記事は5分で読めます 離乳食は何を作ればいい? 何を与れば正解? そんな風に考えたことはないでしょうか? 我が家の息子は、離乳食を始めたばかり。 これまで料理もろくにしなかった私が、 離乳食など知っているはずがありません。 何をあたえれば良いのやら・・・? と思いインターネットで検索すると、 情報の洪水。 これは与るべきとか、 これは与えないように!とか・・・ 一体どれが正解なのかわからない・・・ そこで、 科学的根拠のあるものなら、 信用できると思い、購入した

【子育て】日本の子育てにおける7つの間違い

まだ『子育て』と呼ぶような 子育てをしていない私ですが・・・ きたる未来に備えよう! ということで子育てに関する本を読みました。 \読んだのはこちら/ タイトルの通り、 世界でどのような子育てが行われているかを 中心に書かれている本でした。 そして、特に驚いたのが、 日本でされがちな7つの間違い。 1.『人に迷惑をかけない』で自尊心が低い子に 2.愛情のすれ違いで臆病な子に 3.否定・命令言葉の連発でキレやすい子に 4.せかしすぎることで消極的な子に 5.兄弟姉妹平

6月の食事のポイントは減らすこと。食べ過ぎをやめてバテ知らず。

体バテを無くすためには、 良い睡眠、程よい運動、そして食事。 これらが大切です。 しかし、睡眠の質は自分で決められないし、 運動もやりたいけど出来ない日があります。 しかし、食事は毎日必ず摂りますよね? しかもどんな食事をとるか選択しますよね? 選択できるのであれば、 睡眠・運動・食事の中で 最もコントロールしやすいのは食事です。 食事をコントロールして、 体バテを無くしましょう。 ◇ ◇ ◇ そして、6月のポイント。 それは減らすこと。 中医学(漢方)では、

今まで読んだことのない作家さんとの出会いの場

かれこれ1年以上お酒を飲んでおらず、 今ではお酒なしでもいけるんちゃうか? という仙人モードに入っていた私。 だったはずが・・・ タイトルに強く惹かれて 購入してし、思わずノンアルビールを プシュっとしてしまいました。 今日ご紹介する『泥酔懺悔』 以前読んだことのある 作家さんのエッセイを読んで 妄想することができたり、 恥ずかしながら、 これまで名前も知らなかった 作家さんを知ることができたり。 そんな出会いのある1冊でした。 ◇ ◇ ◇ 色々な作家さんを知れ

自己紹介がわりに・・・これまでに読んだ本全部載せます

noteを読んでくださり、 ありがとうございます! これをテーマに、 本のおもしろさが あなたに伝わることを夢見て 日々noteを書いています。 この記事では、 私がこれまで書いた書評 (というか読書感想文) をまとめています。 気になっている本があれば、 このショートカットキーで、 で気になる本のタイトルを 検索してみてください。 あなたの興味が広がるきっかけになれば とても嬉しいです。 ◇ ◇ ◇   ◇ ◇ ◇ \更新中:読んだ本/1.急に売れ始めるにはワ

そうそう、『がんばる』ってこれだ

小川糸さんの『たそがれビール』。 読み始めてすぐに出てきた文に 感銘を受けました。 無理をしない、というのは、 自然の、あるがままの心の欲求を 大切にするということ。 例えば、 作りたくない時に無理に料理をしない、 とか、そういうこと。 でも、怠惰でいいとか、わがままでいい、 ということとはちょっと違う。 無理をしないことも大事だけれど、 それと努力をしないことは、 同じではない。 どうしたって頑張らなくちゃいけない時は、 絶対にある。 地面にしっかり足をつけて、 ぐ

料理の美味しさと、毎日のありがたさを感じられる1冊

なんだかいとおしいほどだ。 この程度の、私。 (宮下奈都『太陽のパスタ、豆のスープ』より引用) 食べるのが大好きな私が、 作品名と綺麗な黄緑のブックカバーに 惹かれて買ってしまったこちらの1冊。 主人公の女性、あすわが、 人生最大の大波乱とも悲しい出来事から、 自分自身を『いとおしい』 と思えるようになるまでのストーリーです。 自分自身を『いとおしい』とは、 なかなか感じることができませんよね? 主人公のあすわも初めは、 いとおしくなんて思えるわけがない、 と思ってい