見出し画像

雨の休日こそドゥーブルフロマーーージュ、から語る


思いのままにお出かけできない休日
降り続く雨

……うむ
条件は揃った

そう、こんな日は工程多い、ちょと意を決して望まなくてはならない系
スイーツを作りには
もってこいだな( ˘ᵕ˘ )

と、いうことで、君に決めた


「ドゥーブルフロマージュショコラ(と、言うよりティラミス)風」

たべたくて

たべたくて

んーーーーー、

どうにか完成しました、、(   ᷇ᵕ ᷆  )

なんか、犬に見えてきた

(U˙ᴥ˙U)



作るのは、

ココアスポンジ
ベイクドチーズケーキ(珈琲風味)
レアチーズケーキ(ノーマル)


ちょとマティ?まてまてー

ーおきづきだろうかー

一番下にスポンジ敷き忘れたね!
作ってスポンジクラムにして満足したのかねえ(   ᷇ᵕ ᷆  )


しかしまあ、お味は、うむ
良いのではないでしょうか〜!

そう
ドゥーブルフロマージュといえば頭に浮かぶのは
「ルタオ」LeTAOなのでは?


私ももちろんルタオのドゥーブルフロマージュが真っ先に思い浮かぶけど

以前、富良野に行った際に寄った
「フラノデリス」Furano Delice
ここで、ドゥーブルフロマージュの先駆者と出会ったのだよな

シンプルにいうと
ドゥーブルフロマージュといえば「フラノデリス」が発祥なのだとか

「ルタオ」含め、「フラノデリス」も
本物はちがう

二層それぞれ味と食感
ひと口食べるごとに目を瞑ってしまうほど、繊細( ¯ࡇ¯ )


余談だけどフラノデリスは
富良野牛乳、富良野小麦、十勝産の生クリーム、チーズ等々、素材は道産にこだわっていて

パンプキンプリンもいただいたのだけど
かぼちゃは上富良野町の「恋するマロン」と、もちろん道産( ¯ࡇ¯ )

素材の良さとそれをいかす技術と想い
とても好き、で、
そういうことを知るのが好きで

HPの”フラノデリスの原材料”に記載されていた

「空気」


ほんとこれに、ぽえええーってなった


また、意気込んで作る際には
シンプルに、シンプルに忠実なドゥーブルフロマージュをつくろうと思います〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?