見出し画像

高校生最後の日に学生団体を設立した話

皆さんはじめまして。まじではじめまして。
初投稿ですので稚拙な文になることをお許しください。

唐突ですが、私たち運営メンバー3人にとっての高校生最後の日(2020年3月31日)、学生団体トガリ隊を設立しました。

「トガリ隊ってまず何?」

「名前クソださいね。改名しないの?」

その疑問ごもっともでございます。
自覚ありまくりでございます。

ということで、今回はそれらの疑問を解決(釈明)するために少しばかり設立の経緯と今後の展望をお話しさせて下さい。


[設立経緯]

これを話すには少し私たちの周辺環境についても触れなければいけません。

私たちはありがたいことに、高校時代から知り合いの経営者さんの元でインターンを含む、様々な経験をさせてもらいました。
その為、普通の高校生よりは少しだけ、大人や同じような意識の学生と交流する機会は多かったと思います。

しかしそこで気づいたのは個性のない普通の学生がとても多いということ。
高校生はもちろん、大学生も同じです。

もちろん生き方は人それぞれですし、断じて普通が悪いということではありません。

ですが少し外の世界を見て思ったことは、普通の学生の中には、個性を発揮できず、あるいは個性を見出せずに尻込みしている学生が多くいるということ。

じゃあ学生たちをサポートしなきゃだめじゃああああああああん!!!

やる気

折角の学生生活なんだから自分の個性(トガっている部分)を見つけて、最大限楽しんだりチャレンジしてほしい!一緒に頑張る仲間を増やしたい!
そう思って設立しました。

安直な考えですね。設立経緯おしまい。

※ちなみに名前は変にオシャレぶったらかぶれやすい、ダサい方が記憶に残りやすいとアドバイスをもらったからですです。初期構想では羽ばたく前という理由でpupa(意味:さなぎ)という名前でした。
割といいと思ってたんですけどね。不本意。


[活動内容と今後の展望]

設立経緯をお話ししたところで、活動内容含めた今後の展望についてもお話しさせていただきます。

まずどういう活動をして学生をトガらせるのか。

まずはYouTubeへの動画投稿です。
YouTube上に、トガっている学生に私たちがインタビューする動画を投稿し、「こんなにトガっている凄い学生がいるんだよ」、「トガっていることは(他人と違う個性は)恥ずかしいことではない。強みだ!」ということをアピールするわけです。

そして一定以上隊員(協力者)が集まればイベントも開催します。
トガっている学生とトガりたい学生で協働するイベントです。
いずれはイベントの一環としてトガっている大人や学生によるセミナーなんかも開きたいなと思っています。

※ちなみにこの団体の目的としてトガっている人のトガりを鋭くするというものもあるので、必然開催するイベントに関してはトガっている人を掘りさげたものとなります。

他にもやりたいことはありますが、当面はいろんな問題もあるのでこんなところでしょう。

まじで資金面が難敵です。いやみんなそうですよね。ごめんなさい。(クラウドファンディングやろうかな)

さて話を戻して今後の展望について。

今後の展望はずばり、日本中のトガりたい学生をトガらせることです。
ひねりもクソもないですね。

でもそれしか言えないです。
日本中のトガりたい学生をトガらせる。そしてトガっているが普通の社会にする。

それが展望で、最終目標でもあります。



まだまだ立ち上げほやほや+運営の3人もど素人ですので正直この先どうなるのかはわかりません。

何も進展無く時が過ぎるかもしれません。

ただ私たちは本気でやります。
本気で日本の学生を、日本を変えに行きます。


是非活動を応援していただけるとありがたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?