見出し画像

バイク乗りの絆

日本の田舎道を一人でバイクに乗っている時、心に沈んだ重さを感じていました。職場で起きた悲しい出来事から逃れるため、風を切って走ることにしました。

道路は曲がりくねり、自然の美しさに囲まれていて、どこか慰めを与えてくれるようでした。しかし、本当の慰めは、思いがけない出来事から訪れました。

向こうから来るバイクのライダーがいました。
彼は私と同じく、日本の広大な風景を楽しんでいる一人の旅人でした。私たちの間には言葉は交わされませんでしたが、彼が手を振ってきた瞬間、何か特別なつながりを感じました。バイク乗りという共通の趣味を通じて、互いに理解し合える仲間意識がそこにはありました。

その簡単なジェスチャーで、私は「俺は一人じゃない」と心から感じることができました。知らない人でも、同じ道を走るライダーとしての絆を感じられるのです。その瞬間、仕事の悩みは小さくなり、心は軽くなりました。バイクがもたらす自由と、ライダー同士の無言のサポートは、私に新たな力を与えてくれました。

この出来事は、どんなに孤独に感じても、共有する瞬間が人々をつなげ、支え合う力があることを教えてくれました。バイクに乗ることは単なる移動手段ではなく、人生の旅路で出会うすべての魂と繋がる方法なのかもしれません。


山口県徳地の「とりたまの里」に行ってきました。
味噌汁以外、おかわり自由! 480円
ご飯3杯、卵8個(最初の1個+追加7個)!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?